森 栄二NGC6888
先日投稿した画像は星の色が緑によったり、またクレセントの輝度の高い部分がつぶれていたので、おとなしめに処理してみました。
#124440
2025年7月27日 1時50分0秒
露出 600秒
600秒x16枚 Optlong Ultimate、ゲイン300、冷却温度 0度で撮影
カリフォルニア州 レイクサンアントニオ公園
望遠鏡:タカハシ FSQ106N
カメラ:ZWO 2600MC DUO
オリオン シリウス赤道儀、フェザータッチフォーカサー、ZWO EAF+温度センサー、ZWO EFW(Optlong Ultimate)、内蔵のZWO 220MMをガイドカムとして使用、温度1度変わる毎にフォーカス作業を実施
530mm
ステライメージ8、9。PhotoShop、PixInsight にて画像処理。ダーク補正、フラット補正等の画像処理。
3nmのフィルタを通した後ではガイド星が見つからないと思っていたのですが、意外にも多くの星が映り込んでいて、問題なくガイドできました。フォーカス作業は1度毎。センサーを鏡筒に貼り付けて撮影。最高気温38度最低気温12度の環境では、温度補償は必須です。FSQはフォーカサーが良くなるとすごい性能を出してくれる鏡筒です。