かあ五日月(月齢4.6)・再画像処理
シーイング:3.5→2/5 透明度:3~3.5/5 今日は午前中から墓参り、昼食そして午後から買い物で、帰ってきてから昨日午前2時までやっても終わらなかった土星の画像処理をやっていました。今になってやっとじっくり投稿できる時間が取れました。 この画像は、もう投稿済みですが過去の自分の月齢4台の画像を調べてみて、一番は低空だったがシーイングが最高の条件に近かった動画からのモザイク合成の画像でしたが、他のスチール画像でこの画像に匹敵すると言える画像は無かったので、少し調整してもう一度投稿してみました。
#124796
2025年7月29日 19時12分16秒
露出 5秒
合成F9 露出各10分の1秒 ISO100 画像ファイル記録形式RAW
北海道石狩市花川南
望遠鏡:ケンコー・トキナー NEW SE-150N
カメラ:リコー PENTAX K-70
タカハシ製EM-1型赤道儀 使用(自動追尾)。ケンコー製1.4倍テレプラスMC4DG+ペンタックス製接写リングK No.3 使用(引伸ばし法)。
ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
1350mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像およびStack処理後の調整処理。
AutoStakkert!3で、50/52画像をStack処理。
この画像の撮影で問題だったのは、月の北端、中央部、南端とピント位置が違っていたことです。何とか妥協しつつボケ過ぎないようにするのは手間でした。
そういえばペルセウス座流星群、私は経路の長い一つだけ見ることができました。