m2クラゲ星雲(IC443)

*

快晴の空ですべて順調に撮影できました。クラゲ星雲と呼ばれる部分はIC443の超新星残骸で、頭から湯気のようにμ星に向かって出ている部分はSh2-249で、別の超新星残骸だそうです(津村著「星雲星団ビジュアル図鑑」)。μ星とη星のゴーストが大きく、小さくする手立てが無いです。

#129139
2025年11月14日 22時24分54秒 露出 75分
ー10℃ Gain100 3mx25をコンポジット
島根県出雲市
望遠鏡:タカハシ FS60CB+0.72RD+HEUIB-II
カメラ:ZWO ASI533MCP
i-EQ30Pro、ASIAir-Plus、 QHY-GuideScope f=130mm F4 AG: ASI290MC
255mm
SI9でダーク・フラット補正、デジタル現像。 StarNet++V2、PSCCによる強調処理。
SI10のコンポジットパネルではフラットが合わないので、従来通りSI9でマニュアル処理をして、PSへ送りました。SI10の前処理のパラメターの検討が必要なようですが、現時点では不明です。