UTOペルセウス座流星群
フォトガイド赤道儀にてノータッチガイドで撮影し、写っていた2コマを合成しました。 雲が多く、雲間からの撮影になりましたが、なんとか流星を捉えることができて良かったです。 EOS40Dでもさすがに夏場はノイズが多く、RAW撮影ーダーク減算の必要性を感じました。
#2939
		
        2010年8月13日 3時24分0秒
          露出 2分
      
		ISO1600設定、1分×2コマをコンポジット、JPGで撮影。
      静岡県浜松市 春野山の村
		  18mm
    ステライメージにて、流星が写ったコマを合成
		  











