kagemoonM51
TOA35Reducerを使ったときは平坦性はとても良いのですが、補正レンズなしの主焦点では周辺で収差が目立つので、中心部だけをトリミングしました。
#38336
		
        2017年2月28日 23時40分1秒
          露出 100分
      
		Gain200、 L画像5分×8、RGB画像各5分×4、-20℃
      茨城県牛久市
		  望遠鏡:タカハシ TSA-120
        カメラ:その他 ASI1600MM-Cool
        EM-200赤道儀、APTによるカメラ制御とディザリング、GT-40+QHY5L-IIMをPHD2にてオートガイド、ケンコー ASTRO LPR Type 2 フィルター
      900mm
    ステライメージ7にてダーク・フラット処理、コンポジットとLRGB合成、Photoshop CS5にて階調調整
		  シーイングが良かったので、12センチ屈折でどこまでこの星雲の細部が写せるか、ASI1600MM-Cの1ピクセルが1秒角より小さくなるTSA-120の主焦点900mmで撮影してみました。
		  











