あぷらなーとLRGB同時露光システムによる木星
キューブ型ビームスプリッタを用いて光路分割し、モノクロカメラとカラーカメラを同時露光するシステムを自作しました。原理上、光量が半分になってしますが、動きの速い天体の撮影では色ズレが回避されるので有用かもしれません。
#39308
		
        2017年4月16日 23時3分0秒
          露出 80秒
      
		自作LRGB同時露光システムによる撮影
      香川県丸亀市
		  3000mm
    ASI1600MM-COOLによるL画像とASI1600MC-COOLによるRGB画像をLRGB合成。
AutoStakkert!2を用いて、L画像は4000コマのうち良像25%を、RGB画像は2000コマのうち良像25%をスタッキング。
レジスタックスによるウェーブレット。
ステライメージ6.5でLRGB合成と微調整
		  ZWO社製ADCによる大気分散補正
IRカットフィルタ併用
自作光路分割装置によるLRGB同時露光
		  











