KFオリオン座大星雲(3)
少し新しくなったコンパクトデジカメで撮ってみました。以前の投稿(#51136、#51160)に比べ、構造や色がより良く捉えられました。 枠内画像(暗い部分のコントラストを極端に強調)では、「鳥の尾」やNGC1977が、ノイズに紛れながらも辛うじて判別できます。 この倍率で15秒はポタ赤の限界を越えているのか、追尾誤差でどうしても星が少し流れてしまいます。
#54425
		
        2019年4月3日 20時2分0秒
          露出 3分
      
		赤道儀追尾 ISO800 F2.8 15秒×12枚
      逗子海岸(神奈川県逗子市)
		  望遠鏡:オリンパス カメラ本体のズームレンズ(6-64.3mm 1:2.8)
        カメラ:オリンパス STYLUS 1
        テレコンバージョンレンズ:オリンパス TCON-17X(1.7倍)
三脚/赤道儀/雲台:ベルボン M43/ナノ・トラッカー/ベルボン QHD-21
      109mm
    DeepSkyStackerでコンポジット、OLYMPUS Viewer 3 でトーンカーブ調整、Vieasでトリミング(メイン画像の横幅を約1/2に)、ペイントで縮小(枠内画像を50%に)・編集。
		  ズームレンズの望遠端でテレコンを装着して撮影。メイン画像の水平画角(35mmフィルム換算焦点距離)は 1010mm。
		  











