ihg-starryM42(再処理)
この日の夜は雲無く、帰宅後真っ先に調整していた望遠鏡をM42に向けました。
#79870
		
        2022年3月2日 19時28分0秒
          露出 1176秒
      
		GP&DIY-OnStep-MAXESPノータッチガイド、内臓タイマー、AAレリーズ、ISO6400 6秒x196枚/258枚中、D&F各10f、フィルターレス、ファインダー眼視導入、F8
      自宅の茶の間
		  望遠鏡:その他 JINTU PHDMFL 500mmF8-F32(F8)
        カメラ:キヤノン kiss x4(セルフローパスUVIR外しと空気圧送熱抜き改造)
        AAタイマーレリーズ、水槽ポンプ(放熱用)、今回はスカイサファリ(ざっくり天の南極に向けて極軸合わせ用)
      500mm
    SI8にて手動下地処理後、著しい構図ズレ選別除外、自動コンポジット、カラー補正、ノートリミング
		  前回は構図の著しいズレの写真も混ぜてコンポジットしたため、大きくトリミングされてしまったので、選別除外して再処理しました。同一方向に出るV化の部分は、レンズではなく、使い慣れたTリングの内側リングの0.03~0.08mmの厚みのムラによる傾きと判断、平行のとれていた付属品や国内メーカー品を使うか、ペーパーやすりで厚み調整してリベンジしたいと思っています。Tリング厚みムラは反射望遠鏡撮影では気づかなかった。
		  











