ihg-starryアンドロメダ大銀河
9月24日、29日、30日、10月1日の日跨ぎで撮影したアンドロメダ大銀河です。 Φ58mmのキットレンズでの写真ですから、粒粒の星は全てこっち側銀河分かなと思っています。 Φ200mm反射望遠鏡で撮影していて、処理で迷いがあり、実験してみました。
#86355
		
        2022年9月24日 22時13分0秒
          露出 69126秒
      
		GP&DD1ノータッチガイド、ISO1600、120秒
      自宅の庭
		  カメラ:キヤノン kiss x4(セルフローパスUVIR外しと空気圧送熱抜き改造)
        カメラ放熱用圧送ポンプ、ステラショット
      250mm
    DSSにて569枚スタック処理後、SI8にてカラー補正とトリミング
		  導入はファインダー目視、ステラショットはピント合わせや構図微調整の指標として、レリーズ、データ保存に使用しました。
奥行のある空間を意識して処理しました。自己評価80点ですが、原画はA3x9枚のポスターにして自己満足で見てみたい写真にできました。
		  











