nazu金星の日面経過(天頂方向基準)byピンホール
太陽像は天頂を上方に回転させ背景太陽像の金星位置に貼り付け。ピンホールへリオスコープTypeⅢは、自作の針穴式太陽望遠鏡で、全長2500mm、ピンホール径1.4mm、投影距離2200mm、内部に22.5度の角度をつけた投影面があり、これをカメラで45度方向から接写。
#8877
		
        2012年6月6日 10時19分56秒
          露出 1/60秒
      
		投影面接写F11/ISO400(8枚)+F11/ISO1600(背景太陽)
      三重県伊勢市
		  望遠鏡:自作 ピンホールへリオスコープTypeⅢ
        カメラ:ペンタックス *istD
        架台:赤道儀EM-100(タカハシ)、カメラレンズ:20-80mm 1:3.5-5.6MACRO(シグマ)80mmマクロで使用
      2200mm
    明るさコントラスト調整、天頂方向変更、トリミング、縮小、背景太陽像に貼り付け
		  ピンホールへリオスコープTypeⅢ(自作、針穴式太陽望遠鏡)の内部にある投影面を80mmのマクロレンズで接写
		  











