momonako網状星雲 230618
3週間前にISO6400で撮影した対象です。 今回はISO3200として撮影を行い画質にどれくらい 差が出るのか比較しました。 気温は+19.0℃と前回より9℃程、高かったのですが 画質に差はありませんでした。 青と赤のフィラメントの絡みは より表現できている様に見えます。
#94996
		
        2023年6月18日 0時35分0秒
          露出 60分
      
		F5.7  ISO3200
      千葉県佐倉市
		  望遠鏡:ビクセン FL55SS  312mmF5.7+DBPフィルター
        カメラ:キヤノン 6D改造機(HKIR)
        赤道儀:EM11-Temma2Z + SXG-HAL130、リモートレリーズ:TC-80N3
オートガイダー:M-GEN2+100mmF2.8レンズ
自動導入:SUPER STARーⅤ使用
      312mm
    SI9にて5分露光×12コマをダーク減算、フラット処理、コンポジット
レベル調整後にTIFFデータに変換してフォトショップCS6にてカラーバランス調整、トーン調整
彩度調整。
350mm相当にトリミング。
		  光害地で撮影する場合はライトフレームと同じ条件でフラットデータおよびダークデータを取得して
画像処理に使用しています。フラットフレームはライトフレームの撮影直後にそのまま鏡筒に乳白色のビニール
を被せて取得しています。この方法が楽で確実です。
撮影枚数を増やせなくなるのが難点です。
		  











