mikoyanIC289と流星
IC289の撮影画像を処理しているとき、一枚に流星が映り込んいる事に気が付きました。IC289は視直径0.58’と小さく、トリミングなしの写野では見栄えがしませんが、あえてキャノンAPS-C写野のままで投稿いたしました。流星の出現は23時12分頃です。
注記:人工衛星(No. 20025)のショートフレアと思われます。
	#99076
		
        2023年10月1日 22時35分55秒
          露出 61分
      
		直焦点撮影    ISO:8000    30秒 x 122
      岡山市内自宅
		  望遠鏡:自作 半自作 25cm ニュートン反射 fl:1641mm
        カメラ:キヤノン EOS90D(SEO-SP5)
        赤道儀:Pentax MS-5
ガイド鏡:タカハシ FS-78,  ZWO ASI120MM Mini + PHD2 でガイド
L-eNhance Filter
      1641mm
    SI9, DeNoise AI, PS, トリミングなし
		  











