星雲・星団ルートガイド第5集(p14-21)
秋の星雲・星団大縦走
肉眼、双眼鏡、望遠鏡でかならず見つけられる詳細観望ルートマップ
さわやかさを通り越して肌寒ささえ感じる、晩秋11月、移動性高気圧が乾いた空気を運んでくると、大気はクリアーになり、いっそう星の輝きに磨きがかかる。”登山ガイド風”星雲・星団ガイドもいよいよ最終回。第5集は、散開星団から系外銀河まで、多様な星雲・星団を拾い上げながら実りの秋空を堪能しよう。
二重星団 h・χ/アンドロメダ大銀河M31/NGC752/M33/NGC253・NGC288/らせん星雲NGC7293
文・構成/浅田 英夫(あさだ考房) 写真・画像/谷川 正夫
星座博物館(p76-77)
プレアデス星団“七姉妹”あなたには、何人見える?
原 惠(青山学院大学名誉教授)
観測ガイド(p74-75)
11月14日未明、水平線上の火星食
鈴木 保治 (掩蔽観測グループ)
「すばる」望遠鏡・最前線レポート2(p116-117)
「すばる」を支える計算機システム
高田 唯史 (国立天文台)
ツアー報告&ツアー案内(p118-121)
マレーシア金環日食観測成功
ヨーロッパ〜トルコ〜イラン皆既日食
機材テスト(p122-129)
ロシアン・マクストフは一見の価値あり!
今月の星たち (p28〜p39)
10月24日は神津牧場天文台観望会、里美牧場でもアウトドアイベント 「おりひめ・ひこぼし」思わぬトラブル 「結局フラフラするのは男なのネ!?」 ニュートリノの質量決定に挑む巨大水槽“スーパーカミオカンデ” 北天と南天の相互協力に向けて動き出した尾鷲市立天文科学館 鳥取県さじアストロパークで考えた天文教育の難しさとおもしろさ 恒星数100万個!ロンドンで初公開された自作プラネ“メガスター” ほか
その他の記事
ニュースな宇宙 プラネタリウムシナリオコンテスト 天文ソフト/書評/天文機材情報 アストログッズメイルオーダー
星空ひろば (p46〜)
読者からのおたより/伝言板 ガレージセール/同好会誌紹介 やみくも天文同好会/テーマ投稿 食べて飲んで楽しい星見
ウオッチャーズガイド (p78〜)
11月の星空観測案内 11月の太陽系・惑星データ 11月の天文現象解説 11月のえんぺい観測ガイド 変光星観測ガイド 人工天体観測ガイド 二重星観測ガイド 流星観測ガイド 木星面観測報告 8月の太陽面活動報告 10月の彗星観測ガイド
PHOTO CONTEST (p107〜p115)
|