マックホルツ彗星(C/2004 Q2) 投稿画像ギャラリー(No. 1)
(Top ||
 No. 1 ››
 No. 2)
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 田中 一幸
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月23日 1時37分、露出 15分
 
  - 撮影地:
 
    - 山梨県塩山市
 
  - 撮影機材等:
 
    - フラットシュミットカメラ(D=25.4cm F3.6)、SBIG STL-11000XM、IDAS RVBフィルタ、三鷹光器 GN-30S赤道儀
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 吉尾 賢治
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月22日 1時6分〜21分、露出 3分×4枚
 
  - 撮影地:
 
    - 富山県福光町 自宅
 
  - 撮影機材等:
 
    - ミード LX200-25SCT + レデューサ(合成F約4)、キヤノン EOS Kiss Digital(IRカット改造機)
 
    - Registax2でコンポジット、Photoshopにて画像レベルおよびびトーンカーブ等補正等
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 竜沢 一彦
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月17日 3時1分、露出 110秒
 
  - 撮影地:
 
    - 山梨県北巨摩郡明野村
 
  - 撮影機材等:
 
    - ビクセン ED114SSWT、富士写真フイルム FinePix S2 Pro、タカハシ EM-200
 
    - ステライメージ4にて画像処理
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 森田 宏明
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月18日 0時26分10秒、露出 138秒
 
  - 撮影地:
 
    - 福島県浄土平
 
  - 撮影機材等:
 
    - スーパータクマー 200mm F4開放、キヤノン EOS Kiss Digital、ビクセン ガイドパック赤道儀でガイド
 
    - RAW、自動コントラスト、アンシャープマスク処理
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 久保庭 敦男
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月17日 3時5分〜46分、露出 23分33秒(5枚合計)
 
  - 撮影地:
 
    - 茨城県江戸崎町
 
  - 撮影機材等:
 
    - ボーグ 125ED(fl=500mm)、ニコン D70(ISO 400)、光害カットフィルタ LPS-P1
 
    - 彗星位置基準に5枚加算、トリミング
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 寺嶋 博
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月15日 2時46分、露出 5分×6枚
 
  - 撮影地:
 
    - 富士山富士宮口五合目
 
  - 撮影機材等:
 
    - ビクセン R200SS + コマコレクタ、ニコン D70(ISO 800)、タカハシ EM-200赤道儀
 
    - 古庄歩氏作製のRAPにてダーク減算、Nikon Capture4にて現像、ステライメージ4およびPhotoshopにて画像処理
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - sekita
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月17日 0時45分〜48分、露出 170秒
 
  - 撮影地:
 
    - 埼玉県大滝村ヘリポート
 
  - 撮影機材等:
 
    - ボーグ 76ED + レデューサ(合成F5.1 合成fl=390mm)、キヤノン EOS Kiss Digital、ビクセン GP-D赤道儀により恒星追尾
 
    - ニュートンマジックによりレベル調整、トーンカーブ調整
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星(C/2004 Q2)」
 
  - 撮影者:
 
    - 甲斐 雅一
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月17日 2時8分〜2時18分、露出 各2分×4枚
 
  - 撮影地:
 
    - 茨城県美浦村
 
  - 撮影機材等:
 
    - タカハシ MT-160(D=16cm) + レデューサ(合成F4.8)、富士写真フイルム FinePix S2 Pro(ISO 800)
 
    - トーンカーブ、レベル補正、コンポジット
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 増谷 幸成
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月17日 2時30分、露出 5分
 
  - 撮影地:
 
    - 奈良県吉野郡天川村洞川
 
  - 撮影機材等:
 
    - トキナー 300mm F2.8、キヤノン EOS Kiss Digital、ペンタックス MS-5
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 中村 博
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月16日、露出 50秒×5枚
 
  - 撮影地:
 
    - 福岡県行橋市
 
  - 撮影機材等:
 
    - ニコン ED望遠レンズ 200mm F2.8、ビットラン BJ-41L、ビクセン アトラックス赤道儀
 
    - ステライメージ3
 
 
  - タイトル:
 
    - 「C/2004 Q2(Machholz)」
 
  - 撮影者:
 
    - 西山 正弘
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月14日 4時12分〜50分、露出 3.5分×8枚
 
  - 撮影地:
 
    - 岡山県吉永町
 
  - 撮影機材等:
 
    - 反射望遠鏡(D=25cm) + レデューサ(合成fl=1128mm 合成F4.5)、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 1600)
 
    - ダーク画像を引いた後、レベル補正、コントラスト強調、色調補正
 
 
  - タイトル:
 
    - 「C/2004 Q2 マックホルツ彗星」
 
  - 撮影者:
 
    - 横山 満
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月11日 4時30分、露出 3分×3枚
 
  - 撮影地:
 
    - 大分県久住町
 
  - 撮影機材等:
 
    - タカハシ SKY-90 + レデューサ、キヤノン EOS Kiss Digital、タカハシ EM-10
 
 
  - 撮影者:
 
    - 谷 哲弥
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年10月1日 4時5分、露出 100秒×8枚
 
  - 撮影機材等:
 
    - タカハシ FC-100 + レデューサ(合成F6)、SBIG ST-2000XCM、ステラナビゲータで自動導入、タカハシ EM-200 + Temma Jr.でノータッチガイド
 
 
  - 撮影者:
 
    - 一番栞☆
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年9月16日 3時49分10秒、52分20秒、54分55秒、露出 各120秒
 
  - 撮影地:
 
    - 富士山須走り口五合目
 
  - 撮影機材等:
 
    - EF 200mm F2.8開放、キヤノン EOS Kiss Digital、SP赤道儀にて追尾
 
    - PhotoshopCSにてコンポジット、トーンカーブ、カラーバランス処理LabモードのL画像にアンシャープマスク処理
 
 
  - 撮影者:
 
    - 桂 伸夫
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年9月15日 2時29分、露出 2分
 
    - 撮影地:
 
    - いわき市中央台高久
 
  - 撮影機材等:
 
    - ペンタックス 100EDUF、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 1600)、ビクセン スカイセンサー2000PC
 
    - PhotoshopEL2にてトーンカーブ補正
 
 
  - タイトル:
 
    - 「マックホルツ彗星 C/2004 Q2」
 
  - 撮影者:
 
    - 木村 喬
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年9月12日 2時42分12秒〜56分48秒、露出 2分×8枚
 
  - 撮影地:
 
    - 福島県 浄土平
 
  - 撮影機材等:
 
    - タカハシ FSQ106、ビットラン BJ-41L
 
    - ステライメージ3で処理
 
 
  - タイトル:
 
    - 「新彗星 C/2004 Q2(MACHHOLZ)」
 
  - 撮影者:
 
    - 木村 喬
 
  - 撮影日時:
 
    - 2004年9月1日 3時35分5秒〜39分20秒、露出 1分×4枚
 
  - 撮影地:
 
    - 埼玉県東秩父村 秩父高原牧場
 
  - 撮影機材等:
 
    - タカハシ FSQ106、ビットラン BJ-42L
 
    - 加算合成
 
 
このページの先頭へ