ペンタックス *ist Dによる夏の星雲、星団
ペンタックス *ist D + ビクセン GPD
- 撮影者:
 - 豊福 隆夫(福岡星の会)
 - 撮影日時:
 - (1枚目:M8からM20)2004年4月25日 3時48分、露出 4分
 - (2枚目:M13)2004年4月24日 23時34分、露出 5分
 - (3枚目:M27)2004年4月25日 4時8分、露出 3分
 - 撮影地:
 - 大分県九重町
 - 撮影機材等:
 - (共通機材)ペンタックス 100SDUF(fl=400mm F4)、ペンタックス *ist D(WB:オート、ノイズリダクション:ON)、ビクセン GPD(DD-1モーター)、ノータッチガイド(オートガイダーなし)、直焦点撮影
 - (共通処理)RAW画像をペンタックス現像ソフトで感度、彩度、シャープネス調整後、 jpg変換
 - (1枚目)jpg変換したものを0.3倍にリサイズ
 - (2、3枚目)jpg変換したものを0.5倍にリサイズ、これをさらに800×600ピクセルにトリミング
 
- 撮影者コメント
 一眼デジカメによる星野写真では、すっかりキヤノン EOS Kiss Digitalの独壇場で、ペンタックスユーザーは肩身の狭い思いをしていますが、*ist Dでも星雲星団がコンポジットなしで結構良く写ります。使用したレンズはカメラレンズではありませんが、同じペンタックスブランドです。今後はKマウント・カメラレンズも使って、せっせと星野写真を撮ろうと思います。
ただ、*ist Dで不満なのは、ノイズリダクションのために露出の2倍の時間を要することで、撮影効率が悪く、この点で、EOSやFinePixを羨ましく思っています。


