| 
          アストロアーツ 天文ニュースなど 
         日本流星研究会 
        
           火球の情報や流星群の出現状況が随時報告されている。流星群を観測するときなどにも、事前にこのページを見て参考にしたい。 
         
         日本火球ネットワーク 
        
           火球を見たら、ここの掲示板をチェックしよう。必ずと言っていいくらい、他にも見ている人がいる。普段天文に縁のない人が流星を見たときに、検索などでここの掲示板にたどり着くことも多いようだ。 
         
         The
          Three Islands(三島和久さん) 
        
           夜空に人工衛星を見つけたら、場所・時刻・方角をこのページで調べれば、人工衛星の名前までわかるかもしれない。 
         
         ようこう 昨日の太陽 
        
          太陽観測衛星「ようこう」をはじめとするいろいろな機器が観測した、昨日の太陽画像を見ることができる。
           
         
        
        
          「太陽・月・惑星」「彗星・小惑星」「流星」「変光星」「星雲・星団・銀河」「日食・月食」「掩蔽・グレージング」など、テーマ別の掲示板(@niftyでは「会議室」と呼んでいる)に随時書き込みがある。ただし、フォーラム参加は加入が必要。ライブカメラあり。 
         
          
         ライブエクリプス 
        
           今年6月21日のアフリカ日食のときにも、素晴らしい映像をストリーミングで提供してくれた。しばらく皆既日食はないが、今後の日食でも期待したい。 
         
         通信総合研究所
          太陽地球環境情報サービス 
        
           太陽の活動状況や、フレアの発生状況、地球の磁気圏の状態などを知ることができる。 
         
         深宇宙デジカメ探訪 
        
          デジタルカメラで撮った写真を自由に投稿できる掲示板。リニア彗星や月食の写真をすぐに載せる人もいたりして、速報としても機能している。 
         
          
       |