森 栄二NGC1333
M45とカリフォルニア星雲の中間あたりにある星雲です。淡いのですが、構造が面白いです。撮影時うす雲がかかっていて、街明かりを反射していたため、色がなんとなくおかしく、コントラストもあがっていません。星雲はもっと広がっているので、300-400mm位で撮影するほうがよいのかもしれません。
#113901
		
        2024年10月5日 1時0分0秒
          露出 900秒
      
		900秒×10枚 (フィルタ無し)
      カリフォルニア州レイクサンアントニオ公園
		  望遠鏡:タカハシ TOA130
        カメラ:ZWO ASI 2600MC PRO
        オリオンアトラス赤道儀(スカイウォッチャーEQ6。オリオンは現在営業中断中のようです)、ZWO EAF 5V、ASI AIR PRO (DCコネクタはGNDの接触不良があるため交換しました)、TOA35 X0.7レデューサー。
      700mm
    ステライメージ8、PhotoShop、PixInsight にて画像処理。設定可能な最大のゲイン=300、冷却温度 0度にて撮影。ダーク補正、フラット補正等の画像処理
		  TOA35 X0.7レデューサーは、ゴーストやハロが少なくてかなり優秀なようです。もうちょっと撮影面までの距離があるとAOとEFWを同時に使えるので便利になるのですが。
		  











