森 栄二NGC1333
NGC1333は暗くてパッとしないと思っていたのですが、意外にもカラフルです。特に淡い赤いガスとのグラディエーションが美しいですね。M45とカリフォルニア星雲のちょうど中間あたりにある星雲です。
#114709
		
        2024年11月3日 20時15分0秒
          露出 600秒
      
		600秒×18枚 (フィルタ無し)
      カリフォルニア州レイクサンアントニオ公園
		  望遠鏡:トミーテック BORG77ED
        カメラ:ZWO ASI 2600MC DUO
        オリオンシリウス赤道儀(スカイウォッチャーEQ5。オリオンは現在営業中断中のようです)。ムーンライトフォーカサー+ロボフォーカサー+自作BlueToothアダプタ。ASI AIR PRO。(電源コネクタが接触不良を起こすので取り替えて使用)。INDIドライバーを使って、MacBookから制御。2600DUOに内蔵のガイドチップを使用。ウィリアムオプティックスX0.8フラットナーレデューサ
      380mm
    ステライメージ8、PhotoShop、PixInsight にて画像処理。設定可能な最大のゲイン=300、冷却温度 0度にて撮影。ダーク補正、フラット補正等の画像処理
		  M1チップ以降のマックブックだと、ipadのアプリとMacBookのアプリの両方を走らせることができます。ZWOのアプリを走らせながら、INDIドライバー経由でロボフォーカサーに接続したムーンライトフォーカサーをBluetooth経由で制御しています。
マックブックでは、Bluetoothデバイスを認識しないというバグがありますが、いったん接続したデバイスを忘れさせて再度接続するとつながります。
		  











