武田敬一NGC5139 Omega Centauri
この望遠鏡は1996年購入の優秀な機材ですが、補正板、副鏡に圧迫があったようで星像バランスが良くなく、またガイドも上手くいかずに眠っていました。何度も分解調整し、光軸修正してやっと使えるようになりました。PHD2ガイド追尾もASI224MC+400mm鏡で1 arcsec以内に収まるようになりました。
#121120
2025年4月18日 9時5分0秒
露出 177分
Bin2, Minus 10 deg. 180s x 59 exposures, Idas Type-2 によるRGB 合成
ボリビア国 ラパス市 自宅 (JST-13H, Elevation 3,660m)
望遠鏡:笠井トレーディング Intes Micro Alter-T (D=150mm f=1,500mm)
カメラ:ZWO ASI 294MM pro
Takahashi NJP, Vixen SS2KPC, Takahashi FC-50 fluorite, ASI224MC, PHD2
1500mm
StellaImage 8にてダ-ク、フラット処理後、自動位置合わせコンポシット、トリミングあり
Intes Micro Alter-Tは公称値直径150mm、焦点距離1,500mmですがBorgヘリコイド、カメラ回転アダプタ-などで焦点を引き出していますので、実測値は1,775mmです。