かあ八日月(月齢7.7)
シーイング:2.5~3/5 透明度:1.5~2/5(濃い薄雲、月暈あり) かなり濃い薄雲でしたが、シーイングがまあまあなので撮影してみました。1.4倍テレコンなので大丈夫だと思ったのですが、接眼部がちょっと無理な体勢だったようで月面南東部がたわんでStack処理が上手くいってません(もしかしたらシャッター速度が速過ぎた?)。ただモニターでは見えなかったトリスネッカー谷が写っているようなので、それは良かったですね。
#121899
2025年5月5日 20時23分6秒
露出 0.075秒
合成F9 露出各200分の1秒 ISO640 画像ファイル記録形式RAW
北海道石狩市花川南
望遠鏡:ケンコー・トキナー NEW SE-150N
カメラ:リコー PENTAX K-70
タカハシ製EM-1型赤道儀 使用(自動追尾)。
ケンコー製1.4倍テレプラスMC4DG+ペンタックス製接写リングK No.3 使用(引伸ばし法)。
ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
1350mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像及びStack処理後の調整処理。
AutoStakkert!3で、15/58画像をStack処理。
昨日(5/5)は父の墓参りに行って午前中はつぶれ金星は見れませんでした。しばらく見てませんね、金星。
月はやはり雲中だったので、色の調整が触ると難しくもう少しなんとかならなかったのかなぁとは思います。