kotanふたご座流星群 2022/12/14

*

過去の動画データの再処理です。簡易赤道儀に載せたATOMCam Swingによる追尾動画を静止画に変換して合成しました。追尾カメラにより星が止まり、星座の中を流れる流星の経路や放射点の位置もよくわかります。

#122322
2022年12月14日 20時27分0秒 露出 120分
ATOM Cam Swingを簡易赤道儀に搭載し自動追尾撮影
三重県鳥羽市国崎町
望遠鏡:その他
3mm
流れた明るい流星動画のみConverter Aiで1分間900枚のJpeg静止画をつくりSiriusCompで比較明合成、その複数合成画像をステライメージ9にて比較明合成により1枚の画像に仕上げた。フォトショップにて最終調整。
ATOM Cam Swingで 20:27~22:27 まで撮影した動画からmeteor-detectによって自動検出。その後画像処理。途中カメラが少し動いたようで、比較明合成後の画像周辺部が少し回転してしまいました。火球が2個、左下の短経路のものの出現は20h30m50s、散在ですが痕が30秒近く残りました。左上の火球の出現は20h30m44sです。