森 栄二さそり座 アンタレス付近

*

撮影中、EAFを動作させると接続が切れるトラブルが発生したので、フォーカスに苦労しました。EAFはトルクが小さすぎるのと、ステップ角が大きく、さらに、速度の調整ができないので、必要に応じてどこかで減速させる必要があります。せめてステップパルスを送る速度を設定でき、動作速度を変えられるようになっていればよいのですが、それもできないようです。RoboFocusはその点よくできていましたが、ZWOがサポートしないようなので、使えません。

#123804
2025年6月28日 22時10分0秒 露出 180秒
2600MC PRO (180秒x27枚) フィルタ無し、ゲイン300、冷却温度 0度で撮影
カリフォルニア州アデン GSSPの会場にて撮影
望遠鏡:シグマ 135mm F1.8 DG
カメラ:ZWO 2600MC PRO
オリオン シリウス赤道儀、ZWO EAF(1:10ギアユニットを取り付けて使用)、ZWO EFW(フィルタ無しで撮影)、ZWO 120MM-S(ガイドカム)。シグマ105mmのシステムと同架して撮影。
135mm
ステライメージ8、9。PhotoShop、PixInsight にて画像処理。ダーク補正、フラット補正等の画像処理。
北緯40度を超える場所からはさそり座はかなり低いので、いろんな光学系で撮影しました。そのうちの一つです。しかも日没は9時少し前。3時半には明るくなるような状況です。例年、夜の短い時期にわざわざ北に行く必要があるのか?と思っていますが、暗い場所がなかなかありません。この画像も、地上に近いほうがかなり被っていたので、画像ツールで補正してあります。