Maki黒点半暗部周辺の現象(4161)7/30
これもきれいだったので出しときます(;^ω^) この画像みたいな太陽の縁のほうを撮影すると写る『白斑』は、光球表面に一枚被った薄皮が裂けて下地が見えてる感じ。 白斑の位置とHαでのプラージュの位置はかなり重なっている印象です。(CaKの明るいトコとは少し違う...気がする) また、白斑の上空に雷光が飛んでいて明るく写る。ホントの端っこに行っても薄皮の厚みより上に出て自発光してるから見えなくならない。 と、『妄想』しています( ̄▽ ̄;)
#124533
2025年7月30日 6時52分0秒
露出 1/8000秒
バーダーハーシャルプリズム(O3+O3他)、パワーメイト5倍による拡大撮影。ISO320で1枚撮り。スタック無し。
石川県白山市
1000mm