Maki黒点半暗部周辺の現象(4187)8/21
このOⅢ画像や他の気流の状態の良い時のものにはHα長波長側の毛穴みたいなのがありますね。 波長域違うから同じものかどうかは分かりませんが(^-^; 以前から良く分からないのは粒状斑が丸く写る事で、なんで四角っぽくならないのか不思議でならないです( ̄▽ ̄;) 拡大率が足らないとか解像度が足らないのかな?(^-^; たまに四角っぽく写る事もあるんですが、これもまた理由がいよいよ分からない(´・ω・`)? →やっぱり倍率みたいです。10cm屈折+パワーメイト5倍に1.6倍の双眼装置用バローを2段掛けしたらそれっぽい形になりました(^^;
#125111
2025年8月21日 12時16分0秒
露出 1/8000秒
バーダーハーシャルプリズム(O3+O3他)、パワーメイト5倍による拡大撮影。ISO200で1枚撮り。スタック無し。
石川県白山市
1000mm