森 栄二W63 (SNRG082.2+05.3)

*

何度かトライしているW63 ようやく全貌を見ることができました。前回までの撮影からW63は主にOIIIということが分かっていたので、OIIIフィルタによる撮影枚数を増やして、合成しました。写真ではかなりOIII(緑と青)を強調しています。普通に撮影すると、Haの部分が明るすぎてOIIIがほとんど見えません。

#126593
2025年9月21日 23時25分0秒 露出 900秒
600秒x2枚 (Ha)、600秒x16枚 (OIII)、900秒x5枚 (OIII)、ゲイン300、冷却温度 0度
カリフォルニア州 レイクサンアントニオ公園
望遠鏡:タカハシ FSQ106ED
カメラ:ZWO 2600MM PRO
オリオン アトラス赤道儀、ZWO EAF、ZWO EFW (36mm x 7)、Antlia 3nm OIII、Antlia 3nm Ha、鏡筒にセンサーを貼り付けて1度毎にフォーカス作業
530mm
ステライメージ8、9。PhotoShop、PixInsight にて画像処理。ダーク補正、フラット補正等の画像処理。
W63はイカ星雲同様OIIIなので、帯域の狭いフィルタが必要です。またかなり淡いので、露出時間を延ばすほうが効果的です。短い露出時間を重ねるよりも、同じ総露出時間であれば、ADCが飽和しなければ、一回の露出時間を長くして合成するほうが良好なSN比になります。 途中で900secに変更しましたが、もっと伸ばせばよかったです。