浅野治男太陽スペクトル
最下段白黒画像は紫色端、赤色端の吸収線を表現するためカラー画像よりB画像とR画像のみを白黒化。 記号はフラウンホーファー線と水素原子の吸収線を表している。
#246
		
        2009年6月14日 13時48分0秒
          露出 1/2000秒
      
		F5.6 ISO200 ホワイトバランス=白熱灯 
      兵庫県宝塚市
		  望遠鏡:ペンタックス DA50-200mm ED
        カメラ:ペンタックス ist*DS (非改造)
        ビクセンGPD赤道儀、口径4cm対物レンズ付自作スリット・プリズム分光器。ND8+ND8+ND4フィルターで減光。
      135mm
    適正露出より-1EVから+4EVで写した画像をPhotoshop CS2で編集
		  