PbOM45周辺のガス
以前200mm望遠でプレアデス星団(M45)付近を撮影した時に、星団の周囲にモヤモヤとガスがあるのに気付き、何処まで拡がっているのか知りたく、もう少し短いレンズで撮ってみたいと思っていました。プレアデスは西に廻ってしまい条件は良くなかったのですが85mmF1.4をF2.4まで開けて撮影してみました。かなり無理に強調してノイジーな画像になりましたが星団の北と南から細長く東(左)にガスが伸びている様です。また星団の南の丸いガスの塊は比較的ハッキリしていますが、南西(右下)のガスは構造がハッキリせず、ガスなのかカブリなのか? 今後確認して行こうと思います。(片山 徹)
#4739
		
        2011年1月10日 0時30分0秒
          露出 10分
      
		60sec×10
      静岡市 富士見峠
		  望遠鏡:ペンタックス FA*85mmF1.4
        カメラ:その他 SEO-COOLED X2(LT)
        ISO1600、絞りF2.4、レンズはPK-EOSで接続、十分寒いので冷却off、タカハシ P2-Zで自動ガイド
      85mm
    StellaImage6で共通ダークを引いたRAW画像10コマ加算コンポジットして処理、Photoshop5.0も使用しています。星団付近をトリミングしています。
		  1/9富士見峠で友人の小林氏(PbO)と片山(PbO)で共同撮影からの10thリリースです。ツチノコ(100SDUF)+X4でM45を1分露出する際に、ツチノコの上にIR改造したX2を載せて同じ露出間隔で撮影しました。
		  











