Hata3惑星(8月21日)
久しぶりに晴れているので、家に帰ってから望遠鏡を出して準備を始めました。 しかし準備ができる頃には薄雲が漂い始め、筒内気流が落ち着く頃には雲が出始める…。 ここのところほとんどそのパターンです。 とりあえずいつもの3惑星は撮影しましたが、本当に欲求不満な撮影が続いてます。
#49747
		
        2018年8月21日 19時35分0秒
          露出 30/100秒
      
		SharpCapにより各惑星2000フレームを撮影。
      磐田市自宅
		  望遠鏡:笠井トレーディング GS-200RC + CGEMⅡ(焦点距離1600+GSO ED 3×バローレンズ)
        カメラ:ZWO ASI224MC
        IR/UV Cut Filter + ZWO ADC
      4800mm
    Autostakkert!にてそれぞれStack処理。
その後RegiStaxにてWavelet処理、Photoshop Elementsにて画質調整。
火星のみWaveletを省略してみました
		  木星は30msecの露出、土星は36msecの露出、火星は20msecの露出でそれぞれGAINを調整
		  











