みっちゃん2018年8月1日の火星
7/25撮影の火星は模様がはっきりしませんでしたが、8/1の火星は、画像処理すると大シルティスがくっきり浮かび上がりました。砂嵐が収まってきたからでしょうか。今回は一眼レフデジカメで惑星動画を撮影しましたが、この方法はもう「時代遅れ」かもしれませんね。CMOSカメラを使う人が多いようです。
#50352
		
        2018年8月1日 1時38分19秒
          露出 91秒
      
		ISO400, 1/30秒, 30frame/秒でビデオ撮影(左側)。
      広島県福山市
		  800mm
    スーパーメディア変換でMP4動画をAVIに変換、ステライメージ7でビデオ画像をコンポジット、レベル・トーンカーブ調整、マルチバンドシャープ・ウェーブレット、トリミング、Photoshop Elementsで貼り合わせ。
		  右:EOS Kiss X7i改造で撮影。0:57:30から撮影したISO800で91.1秒、ISO400で91.3秒, 100.2秒の3本のビデオ画像を合成。
中央はステラナビゲータのシミュレーション画像。
		  











