Toggle navigation
天体写真ギャラリー
新着
カテゴリー
特集
検索
ゲスト
ログイン
DunkelerMond
カシオペヤ座からぎょしゃ座の天の川
夕方はドン曇りだった空が23時頃から一気に晴れ渡りました。やはり八千穂高原は夜半から本気になるロケです。 らせん状星雲やカリフォルニア星雲を4cmの双眼鏡で確認できる空でした。
ID
#87030
撮影日時
2022年10月30日 23時52分0秒
露出 21分
撮影方法
ISO1000
撮影地
長野県小海町
撮影機材
望遠鏡:ニコン
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
カメラ:ニコン
Z 7II
Kenko Starry Night、タカハシ90S赤道儀で追尾
焦点距離
24mm
画像処理
60秒露出の21コマをStellaImage9でダークフレーム補正してコンポジット、フラットフレーム補正、Photoshop 2022でレベル、トーンなど処理
カテゴリー
天の川
星座・星野
天体
カシオペヤ座
ぎょしゃ座
関連作品
夜半後の流星-2 (25-08-16)
alphavir
夜半後の流星-1 (25-08-16)
alphavir
夜半前の流星-2 (25-08-15)
alphavir
M52 Jul. 2025
PbO
M52周辺 Jul. 2025
PbO
夜半前の流星-1 (25-08-15)
alphavir
Sh2-190 ハート星雲 Sh2-199 ソウル星雲 カシオペア座
化石職人
Abell85 SH2-170 カシオペヤ座
take
夜空は宝石箱(パックマン星雲 NGC281) Seestar50
サザンクロス
カシオペヤ座のW
Alricha33
ハート&ソウル星雲 IC1805 IC1848 カシオペア座
take
PR