momonakoM42中心部 230918
M42を撮影しました。 多段階露光でコンポジットしてみたのですが中心部付近は飽和してしまうので 周辺部とは分けてみました。トラペジウムが確認できます・ FC-100DZは星像が鋭いので微光星をうまく表現できています。
#98639
		
        2023年9月18日 3時28分0秒
          露出 90秒
      
		F8.2  ISO3200
      千葉県九十九里町
		  望遠鏡:タカハシ FC 100DZ+1.04MF+CBPフィルター
        カメラ:キヤノン 6D改造機(HKIR)
        赤道儀:SXP  + SXG-HAL130三脚、PHD2+130mmF4.3 ガイド鏡、リモートレリーズTC-80N3
      820mm
    SI9にて7秒×8コマコンポジット+3秒×8コマコンポジット+1秒×8コマコンポジット、1/4秒×8コマコンポジットデータを重ねました(ダーク減算、フラット処理無し)。レベル調整カラーバランス調整後に、TIFFデータへ変換、CS6にてレベル調整、彩度調整、JPEGデータへ変換後にリサイズ。
フルサイズ3000mm相当にトリミング。
		  M42を周辺部から中心部まで1枚で表現しようとするとダイナミックレンジ幅が有りすぎて
破綻してしまいます。
特にトラペジウム付近はすぐに飽和してしまうので表現が難しいです。
		  











