森 栄二オリオン大星雲
APS-Cのセンサーでは、オリオン座とランニングマンの両方をフレームに入れるのは難しいです。思っていたよりもオリオン大星雲のガスが広がっています。ZWOのASI-AIRは多くの他社製品が使えないのが難点です。ASI-AIRの内部には、ラズベリーパイがそのまま入っていて、それが使われているので、もっと公開していろんな機種をサポートしてもらえるとありがたいです。ASCOMなどの標準プロトコルに対応してもらえるともっと使いやすくなります。
#99540
		
        2022年9月23日 2時15分0秒
          露出 150秒
      
		150秒 40枚
      カリフォルニア州 リトルマウントホフマンアウトルック
		  望遠鏡:タカハシ TOA130+67Flattner
        カメラ:ZWO ASI 2600MC GAIN=300 冷却温度5度
        ロスマンディタイタン赤道儀、スターライトエクスプレスAO、スターライトエクスプレスLoadstar(ガイドカム)、MaxImDLにてAOガイド、ロボフォーカスコントローラー、ASI-AIR PRO (極軸調整とアライメントに使用)
      1000mm
    ステライメージ8とPhotoShopにて画像処理
		  画面一杯に分子雲とオリオン大星雲で埋め尽くそうと思っていたのですが、ランニングマンとオリオン大星雲の間が思ったよりも暗く、露出時間が足りていません。300秒とか600秒のものを撮って合成するといい感じになりそうです。短いほうの露出時間も必要です。
		  











