ガイドブック
ガイドブックでは、天文学的な数値データだけではイメージできない天文現象を、豊富なイラスト・CG・カラー図版をもちいて、わかりやすく紹介。注目現象の見どころや、毎月の星空のようすを先取りできます。
2007年見逃せない天文現象
2007年も見逃せない現象がたくさんあります。このコーナーでは、その見どころをリアルなカラーCGイラストで紹介。見てるだけで楽しくなるコーナーです。
沼澤茂美+脇屋奈々代(日本プラネタリウムラボラトリー)
fig : 1月7日「5年ぶりの土星食」
毎月の星空
1ヵ月ごとの星図と天文現象カレンダー、流星群、惑星のみどころ、月と惑星の接近、星食、日食・月食、などの注目の天文現象を星図で解説します。
藤井 旭(白河天体観測所)
天文現象カレンダー

月の位相入りカレンダーで毎月の天文現象を一覧できます。
fig : 7月の天文現象カレンダー
注目の天文現象

毎月、注目の天文現象をカラー図版、写真を用いて詳細に解説しています。
fig :2月の注目の天文現象
2007年太陽系惑星の動き
星空の中を目まぐるしく動く惑星の情報をまとめてあります。各惑星の軌道図と、星空の中での動き、天体出没表などで、観望好機が一目でわかります。夕空の一番星では、西空での月と惑星・恒星のランデブーを一覧できます。
構成/浅田英夫(あさだ考房)
fig : 2007年太陽系惑星の動き
フラッシュバック2006
2006年中(2005年10月〜2006年9月)の天文現象や天文学上の成果、新天体の発見など、天文界の1年を写真で振返ります。
その他
- 全国望遠鏡ショップデータベース
- PAONAVI ― 全国プラネタリウム&公開天文台データベース
- 「四季の星空/月面マップ」