キヤノン EOS-1D Mark IIによる天の川など
キヤノン EOS-1D Mark II + シグマ 15mm F2.8 魚眼
- タイトル:
 - (1枚目)「星空の八島湿原」
 - 撮影者:
 - 宮坂 雅博
 - 撮影日時:
 - (1枚目)2005年8月31日 19時57分、露出 78秒
 - (2枚目)2005年9月1日 19時41分、露出 172秒
 - 撮影地:
 - (1枚目)長野県霧が峰八島湿原
 - (2枚目)霧が峰高原
 - 撮影機材等:
 - (共通機材)キヤノン EOS-1D Mark II(2枚目は、ISO 640)、ケンコースカイメモRによる追尾撮影
 - (1枚目)シグマ15mmF2.8魚眼 開放使用
 - (2枚目)シグマ15mmF2.8魚眼(F2.8→F4.5)
    
- フォトショップCS2にてRAW現像、レベル補正、トーンカーブ、2枚目のみ、さらにノイズ除去処理
  - その他:
 - (2枚目)手前の花を照明で数秒露出し、ピントを無限遠に調整し 約2分半露出、ISO感度640
 
- コメント:
 (1枚目)ケンコースカイメモRは今回初めての使用で、極軸合わせの方式がビクセン GP-D赤道儀と異なるため最初戸惑いました。
八島湿原にて初秋の星空をガイド撮影してみました。湿原に霧がたちこめて、良い雰囲気になる事が判りました。この位置で天の川は八島ガ池の右側に寄っているので、もう少し東側から狙うと良いと思われます。(2枚目)霧が峰高原の夏の終わりを告げる代表花である、マツムシ草と、天の川を撮影してみましたが、ローアングル撮影時の調整方法や、場所、時期の選定に関して、課題がまだ多いです。

