キヤノン EOS 20Daによる星雲、星団、銀河
キヤノン EOS 20Da + タカハシ ε-160
- タイトル:
 - (1枚目)「ペルセウス座二重星団」
 - (2枚目)「ペリカン星雲」
 - (3枚目)「NGC281」
 - (4枚目)「M33系外銀河」
 - 撮影者:
 - ほしすと
 - 撮影日時:
 - (1枚目)2005年8月5日 26時15分〜、露出 7分×4枚
 - (2枚目)2005年8月5日 24時0分〜
 - 露出 総露光時間59分、EOS Kiss Digital(IR改)5分+7分×3枚、EOS 20Da 5分 + 7分×4枚
 - (3枚目)24時50分〜
 - 露出時間 総露光時間56分、EOS Kiss Digital(IR改)7分×4枚、EOS 20Da 7分×4枚
 - (4枚目)25時26分〜
 - 露出時間 総露光時間80分、EOS Kiss Digital(IR改)5分×1枚 + 7分×5枚、EOS 20Da 5分×1枚 + 7分×5枚
 - 撮影地:
 - 福島県塙町
 - 撮影機材等:
 - (共通機材)タカハシ ε-160、ガイド鏡 ペンタックス 75DHF、オートガイダー SBIGST237A、赤道儀 タカハシ NJP-TPC
 - (1枚目機材)キヤノン EOS 20Da
 - (2、3、4枚目機材)タカハシ ε-160×2、キヤノン EOS Kiss Digital(IR改) + キヤノン EOS 20Da
 - ステライメージ Ver.5
 
- コメント:
 (1枚目)暑い日が続きますが、夜半には秋の星座の登場です。ペルセウス座流星群もHR5〜6の出現を確認できました。極大が楽しみです。
(2枚目)500mmオーバーの鏡筒の位置調整が難しく、ペリカンの足元が窮屈になってしまいました。
(3枚目)Haの赤以外にもOIIIの波長成分もあるようです。
(4枚目)M31、M33の季節到来!Ha領域が表現できました。



