【1998年8月20日 国立天文台・天文ニュース(197)】
「ジャコビニ流星群」は10月9日頃に、「しし座流星群」は11月18日頃に見える流星群です。この二つの流星群は、ともにはっきりした周期性があり、「ジャコビニ群」は13年ごとに、「しし群」は33年ごとに流星の出現数が大きく増加します。そして、今年1998年は、ちょうどこの両方の流星群がたくさん出現する周期に当たっています。ですから、今年は流星群の当たり年といわれています。
ジャコビニ流星群の輻射点
しし座流星群の輻射点
実をいうと、20世紀になってから、流星嵐ともいえるほどのおびただしい数の流星が見えたのは、この二つの流星群だけです。「ジャコビニ群」は1933年にヨーロッパ西部で1時間当たり6000個、1946年にはアメリカ東部で同じく数千から数万個といわれる流星を出現させました。また「しし群」では、1966年にアメリカ西部で1時間に数万個という流星の大出現が見られたのです。
しかし、困ったことに、どちらの流星群も、その周期の年に確実にたくさんの流星が出るわけではありません。そのため、期待していた人々を、何度もガッカリさせています。たとえば1972年には、「ジャコビニ群」の流星が大出現すると、日本中で騒がれましたが、現実にはほとんど流星は現われませんでした。その13年後の1985年には、ほとんど期待されていなかったにもかかわらず、10月8日に、大出現とまではいかなかったものの、思いがけない数の「ジャコビニ群」の流星が夕方の空を彩ったのでした。
それでは、今年のこれらの流星群は、どのくらい流星が出るのでしょうか。マスメディアでは「たくさん出る」という情報が先行しがちで、ちょっと気になります。
実際には、流星群の流星がどのくらい出現するかを予測するのは非常に困難なことで、ほとんど不可能といっても過言ではありません。
当たるかどうかわからないことを前提にして、あえて推測してみましょう。「ジャコビニ群」が見えるとすれば、10月8日から9日にかけての夜の、それも夜明けに近い時刻と思われます。しかし、その時刻には放射点の高度が低い上に、月令18の月がたいへん明るいので、たとえある程度の数の流星が出たとしても、はなばなしい出現とはなりそうもありません。結局、あまり大きい期待はできないと思われます。
一方、「しし群」は、11月18日の夜明け直前が出現のピークと推定されます。このときは月明かりがまったくないので、絶好の観測条件といえます。肝心の流星数ですが、暗い空のところで、ピーク時に、1時間当たり100から200個といっておきましょう。これだけでもめったに見られない流星出現数ですから、見ることができれば、かなりの感動を受けることでしょう。もし、それ以上にたくさんの流星が見えたときは、その分をおまけとして、十分に楽しんでください。また、それだけの流星が見えなかったときは、「やはり出現数の予測は難しいんだな」と再認識していただくことになるでしょう。
なお、しし座流星群についての情報は、11月初め頃に、もう一度お知らせする予定です。