ステラナビゲータ Ver.5
セレストロンNexStarコントロール
(正式版)2001年7月5日更新
■目次 ■ダウンロードとセットアップ ▼望遠鏡コントロールの手順 ■トラブルの場合は
■NexStar5の接続と自動導入の手順
●NexStarの準備
1)NexStarの電源を入れ、初期セットアップを行ないます。
NexStarの「基準星の導入」の手順を済ませます。
夜空で基準星を探すとき、ステラナビゲータで現在の星空を表示しておくと基準星を見つけやすいでしょう。2)基準星の導入が完了したら、パソコンとケーブルで接続します。
3) NexStarを「RS-232C」モードに設定します。
ハンドコントロールBOXの『MENU』ボタンと『UP』『DOWN』ボタンで、メニューに『RS-232C』を呼び出し、『ENTER』ボタンを押します。
これでパソコンからの通信を待つ状態になります。
このあと、『UNDO』ボタンでモードを解除するまでは、ハンドコントロールBOXからの操作はできなくなります。●ステラナビゲータの初期設定
ここからはステラナビゲータVer.5での操作手順です。
NexStarの基準星の導入が完了し、パソコンとNexStarがケーブルで接続されているのを確認してから、次のように操作します。4)ステラナビゲータの「ツール」メニューで「望遠鏡コントロール」を実行します。
「望遠鏡の設定」ダイアログが開きます。5)リストで最下段の『セレストロン NexStar』を選択します。
6)ポート(COM1〜COM5)を選択します。
7)「現在位置表示」チェックボックスをオンにします。
8)『接続』ボタンをクリックします。
望遠鏡が接続されます。9)『閉じる』ボタンをクリックします。
「望遠鏡の設定」ダイアログが閉じます。●天体の自動導入
1)星図で、天体をクリックします。
すると、「天体情報」パレットが開き、クリックした天体の情報が表示されます。2)天体情報パレットの「望遠鏡」ボタン(右から3番目)をクリックします。
望遠鏡の自動導入が開始され、導入が完了すると、パソコンからサウンドが鳴ります。なお、NexStarの初期設定(水平出しと基準星の導入)の精度によっては、自動導入した天体が、視野の中心に入らない場合があります。
●天体を視野の中心に入れなおすときは
天体が視野の中心に入るよう、微調整する場合は、次のようにします。
1)ステラナビゲータで望遠鏡を切断します。
「望遠鏡」ツールバーの「望遠鏡接続」ボタン(左端)をクリックして解除すると簡単です。2)ハンドコントロールBOXの『UNDO』ボタンで、いったん「RS-232C」モードを解除します。
3)ハンドコントロールBOXの矢印キーで天体が視野の中心に入るよう調整したあと、
『ENTER』ボタンで、再び「RS-232C」モードに設定します。4)ステラナビゲータで望遠鏡を接続します。
「望遠鏡」ツールバーの「望遠鏡接続」ボタン(左端)をクリックすると簡単です。