AstroArts製品情報

ステラナビゲータ Ver.5
タカハシ Temma PCコントロール
(正式版)

2001年7月5日更新


 ■目次 ■ダウンロードとセットアップ ▼望遠鏡コントロールの手順 ■トラブルの場合は


■Temma PCの接続と自動導入の手順

●初期設定(接続手順)

1)専用ケーブルで、Temma PCとパソコンを接続します。
2)Temma PCの極軸を合わせ、電源を入れます。

3)ステラナビゲータの星図の場所・日時を、観測場所・現在時刻に合わせます。

  • 星図の日時については、「リアルタイム」アニメーションをお勧めします。
    「アニメ」-「設定」で「内部時計でリアルタイム」にし、アニメーションを実行してください。
  • 4)ステラナビゲータの「ツール」メニューで「望遠鏡コントロール」を実行します。
     「望遠鏡の設定」ダイアログが開きます。

    5)リストで最下段の『タカハシTemma PC』を選択します。
    6)ポートを選択します。
    7)「コントローラ表示」「現在位置表示」チェックボックスをオンにします。
    8)『接続』ボタンをクリックします。
     望遠鏡が接続されます。
     もし問題があって接続できない場合は、3秒以内にエラーメッセージが表示されます。

    9)『日時・場所送信』ボタンをクリックします。
     送信確認のメッセージが表示されたら、時刻を確認し、「OK」をクリックします。

    10)『閉じる』ボタンをクリックします。
     「望遠鏡の設定」ダイアログが閉じます。代わりに、コントローラが表示されます。
     画面のコントローラには「導入」「同期」「天頂」等のボタンがあります。

    11)Temma PCのクランプをゆるめ、望遠鏡を天頂に向け、クランプを絞めます。
     望遠鏡が極軸の東西どちらにあるか確認します。

    12)画面のコントローラの「東」「西」いずれかを選び、「天頂」ボタンをクリックします。
     すると、星図に表示されている、赤い現在位置マークが、星図の中の天頂に移動します。

  • もし、現在位置マークが天頂にない場合には、星図の観測場所設定と表示時刻を確認してから、ツール」メニューで「望遠鏡コントロール」で「望遠鏡の設定」ダイアログを開き、手順9)の『日時・場所送信』から再設定してください。
  •  これで、接続の手順は完了です。
     このあと、何か天体を導入し、『アライメント』を行ないます。

  • 望遠鏡の接続を切断するときは、ステラナビゲータの「ツール」メニューの「望遠鏡コントロール」で「望遠鏡の設定」ダイアログを開き、『切断』ボタンを押します。
  • 一度望遠鏡の接続条件(モジュール/ポート)を設定してしまえば、次回からはツールバーの「望遠鏡」ツールバーのボタンで、望遠鏡の接続/切断を簡単に切り替えられます。
    また、手順4)から手順10)までを、「望遠鏡」ツールバーのボタンで操作できます。
  • ●天体の導入

     天体を自動導入するには、次のようにします。

    1)星図で、天体をクリックします。
     すると、「天体情報」パレットが開き、クリックした天体の情報が表示されます。
    2)天体情報パレットの「望遠鏡」アイコンまたは画面のコントローラの「導入」ボタンをクリックします。
     自動導入が開始され、導入が完了すると、パソコンからサウンドが鳴ります。
     また、星図の赤い現在位置マークが、選択した天体へ移動します。

     このあと、『アライメント』を行ないます。

    ●アライメント(同期)のしかた

     導入した天体が望遠鏡視野の中央にない場合は、『アライメント』を行なって調整します。
     『アライメント』はTemma PCの『天頂』の設定のあと、必ず1度は必要です。

    1)天体を導入します。
     赤い現在位置マークが移動し、天体に重なります。

    2)画面のコントローラあるいはTemma PCのコントロールボックスで、天体が視野の中心に入るよう、微調整します。

     このとき、星図の赤い現在位置マークは、天体からずれたところに表示されています。

    3)天体情報パレットに導入した天体名が表示されているのを確認※し、
     画面のコントローラの『同期』ボタンをクリックします。

     すると、星図の赤い現在位置マークが、天体と一致します。

  • 目的の天体を自動導入してから、「同期」ボタンをクリックするまで、星図のほかの天体をクリックしないよう、ご注意ください。