特集 しし座流星群極大(p3〜p13,p60〜73)
しし座流星群がやって来る!
今年最大の天文ショーとなるか? 11月18日未明に大流星雨の可能性!
11月17日夜〜18日未明、いよいよ「しし座流星群の夜」がやって来る。うまく大出現が起これば、流れ星が乱舞する「流星雨」が見られることだろう。日ごろ天文に関心のない人も、この日は、ぜひ星空を見上げてみよう。巻頭の特集は、星空ビギナー向けに流星群のしくみから実際の観望の注意まで、まんがストーリーで紹介する「しし座流星群」完全ガイドをお送りしよう!
イラスト・まんが/藤井 龍二
画像提供/リブラ
はじめに ガイダンス 1 しし座流星群ってなに? 2 観測の準備をしよう! 3 どこで見ればいいの? 4 いよいよ本番 星よ降れ!
しし座流星群 捕捉大作戦
30年に1度と言われる「しし座流星群」の大出現。これを機会に、流星の写真を撮影してみようと思っている人も多いことでしょう。しかし、夜空をひじょうに速いスピードで、スーッと流れていく流星を写真に撮ることは、なかなかむずかしいものです。流星の写真撮影に挑戦したことのあるひとなら、経験があるとはおもいますが、かなり明るい流星が実際に撮影している場所(写野)を横切ったとしても、以外とフィルムには写っていないものです。このように、カメラで狙っている場所に、偶然にひじょうに明るい流星が流れてくるのを願うしかないように思える流星写真ですが、じつは、少しの流星に関する知識で、グンと流星を写しこむ確立を上げることができるのです。
文/川村 晶 写真/川村 晶・駒澤 満晴
流星は写りにくい 流星はどこに流れるか 流星を撮影するには 構図にこだわろう
世紀の大流星群出現!?
星が雨のように降りそそぐ流星雨。1972年のジャコビニ流星群や93年のペルセウス座流星群は、期待はずれに終わってしまったが、今度こそ夢が現実のものになる可能性がある。今年のしし座流星群は流星雨をもたらし、その美しい光景に多くの人が酔いしれる壮大な天文現象となるのであろうか……
泉 潔 (日本流星研究会)
1 しし座流星群の歴史と過去に見られた大流星雨 2 前回回帰時の日本での観測と近年の活動 3 しし座流星群の今年の出現予報 4 しし座流星群の観測 |