ウェスト彗星(1976年) C/1975 V1

1975年9月24日にR.ウェストさんがチリの欧州南天天文台の口径1mのシュミット望遠鏡で撮影した写真から発見した彗星です。翌年3月には夜明け前の東の空にマイナス2等、尾の長さが30度を超す大彗星となりました。


(内野真二氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
内野 真二
撮影日時:
1976年3月4日 5時33分、露出 30秒
撮影地:
福岡県八女市
撮影機材等:
キヤノン FT-6、キヤノン FD 50mm F1.4開放、トライ X、固定撮影
撮影者コメント:

私は、その頃病気のため入院中でした。手術を受けることが不安でしたが、その前にどうしてもこの彗星を観たいと思い、無理を言って外泊の許可を得ました。

その日は黄砂(?)がひどく遠くの山も見えていない状況。その中、最初は雲かと思っていたのが彗星の尾だとわかったときには大興奮。立派な尾をたなびかせたウエスト彗星の勇姿には圧巻。撮影もそこそこに薄明で見えなくなるまで眺めていました。そして大満足な気持ちで再び病院へ。

幸い手術も無事に終わり退院。ですから、今でも私によって彗星は幸運の星なのです。


(佐藤崇氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
佐藤 崇
撮影日時:
1976年3月5日 4時50分、露出 30秒
撮影地:
宮城県黒川郡大和町落合相川
撮影機材等:
ニコマート 55mm F2.4、トライ-X、固定撮影
パンドール(18度、15分)
撮影者コメント:

素晴らしい尾で、私を魅了したウエスト彗星です。当時、18歳の天文少年だった私は、早朝、祖母に起こしてもらい雪が残る田圃に出掛けて行くのでした。祖母は、黎明の中に輝くほうき星を見ながら「美しいものだねえ」と感嘆の声をあげるのでした。今は亡き祖母との思い出です。感動を共有できるということは、本当に素晴らしいことです。45歳になる今も星見を続けているのも祖母との感動の共有があってのことです。今、小学校の教員をしていますが、美しいものを美しいと感じ取れる子どもたちを育てていきたいと思っています。


(榎本孝雄氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
山口 猛
撮影日時:
1976年3月5日 5時4分50秒、露出 35秒
撮影地:
岐阜県恵那市武並町
撮影機材等:
ペンタックス SP、55mm F1.8開放、トライ-X、固定撮影
撮影者コメント:

ベネット彗星を知識不足から見逃したことから彗星に興味を持つようになり、初めて見た大彗星がこのウェスト彗星。3月3日・4日も見ていたが、かなり薄明が進んだ中で、山上に立ち上る尾を工場の煙かと思った程度。5日朝ついに、ほの暗い空の中にその正体を見ることとなり、ひじょうに興奮した。ちなみにこの年の3月は大学受験の真っただ中。一生忘れられない彗星である。


(福井敬一氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「暁のウェスト彗星」
撮影者:
福井 敬一(代理投稿者:豊福 隆夫)
撮影日時:
1976年3月4日 5時12分、露出 15秒
撮影地:
千葉県柏市
撮影機材等:
アサヒペンタックス SPF、SMCタクマー 55mm F1.8→2.8、フジクローム R100、固定撮影
L判ダイレクトプリントをスキャナで取り込み
撮影者コメント(代理投稿者:豊福 隆夫):

私が今までに見た彗星で最も感動したのが1976年のウェスト彗星でした。当時大学生であった私は、寮で同室の福井敬一さんと、彗星の近日点通過前の2月下旬の日没直後に、寮の屋上から双眼鏡でキラキラと輝く彗星の核を確認し、彗星が明け方の東天に回ってくる3月上旬を待ちました。

3月4日未明、最初は茜色の空に雲のようものが見えてきましたが、これが彗星の尾と分かって度肝を抜かれました。このような感激は一生の内に何度も味わえるものではありません。折しも、当日は期末試験の最中でしたが、二度と見られぬ彗星を見逃してなるものかと、落第覚悟での彗星観望でした(幸い、落第はどうにか免れた)。


(榎本孝雄氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
榎本 孝雄
撮影日時:
1976年3月20日 4時40分、露出 60秒
撮影地:
埼玉県東秩父 白石峠付近
撮影機材等:
マミヤプレス スーパー23(6×9) 250mm F5開放、トライ-X、自動ガイド
撮影者コメント:

カメラ購入後のテスト撮影の中の一枚です。絞り開放での撮影のためピントはいまいちですが、まあまあの写りに満足していましたがその後の天文雑誌に3月5日ごろに撮影されたこの彗星を見たとき、まったく別物の姿をした素晴らしい尾がなびいている彗星が写っているのにもうびっくり、今も、当時この写真が撮れなく、悔やんだ事を思い出します。


(早苗外松氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
早苗 外松
撮影日時:
1976年3月14日 4時41分、露出 3分
撮影地:
愛知県小原村
撮影機材等:
キヤノン FTb、FL 135mm F2.5開放、トライ-X、TS式50mm屈赤に同架しガイド撮影
自家現像
撮影者コメント:

3度目の正直で、ようやくお目にかかりました。望遠鏡をセットした後に彗星が山から出て来て、ちょうど彗星方向に大きな木があり、急いで移動した記憶があります。この彗星も薄明中まで明るく輝いていました。


最優秀賞

(嶋邦博氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「1975nウエスト彗星(くびったけのキッカケ)」
撮影者:
嶋 邦博
撮影日時:
1976年3月5日 5時3分0秒、露出 3分
撮影地:
富山県福光町
撮影機材等:
ミノルタ SRT101、55mm F1.7開放、フジクローム R100、ダーウエル製赤道儀で手動ガイド
撮影者コメント:

あれは27年前の3月5日早朝、新聞でウエスト彗星が明るくなるだろうとの記事を見、あまり期待もせずその撮影の為機材を組立てていたところ、東の山並みから煙のようなものが見えるではないか。初めはこんな明け方に誰がタキビをしているのだろうかと思っていたがそれがどんどん大きく明るくなるにつれウエスト彗星である事が判った瞬間には胸の鼓動が早や鳴り、今までに無い興奮を覚えた。私が彗星にクビッタケになるキッカケになった彗星だ。

“20世紀でもっとも美しい”と称されたウエスト彗星の応募作品はどれも大彗星ぶりを思わせる素晴らしいものばかりでした。嶋さんの作品ではダイナミックな姿を捉えていて、鼓動が早まったというのもうなずけます。“1975n”という名称にも強い思い入れがあるそうです。(編集部)


(前田倫孝氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「思い出の彗星」
撮影者:
前田 倫孝
撮影日時:
1976年3月11日早朝、露出 60秒
撮影地:
千葉県君津市
撮影機材等:
アサヒペンタックス SV、135mm F2.5、トライ-X
撮影者コメント:

大学受験も終わり、東京に下宿することとなった時期でのウェスト彗星でした。田んぼの中で友人と二人、「わ!すげー、すげー」の連発で、写真なんて二の次でした。

高校卒業とともにウェスト彗星は遠ざかり、友人も山形へ遠ざかり……。それから数十年たった現在、私と友人は生活と仕事に追われている毎日です。初めて見た彗星だったから、今でもその情景は鮮明に覚えています。ウェスト彗星は思い出の彗星です。


(山内壮介氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「玄関先の大彗星」
撮影者:
山内 壮介
撮影日時:
1976年3月14日 4時40分頃、露出 5秒、10秒、15秒、30秒
撮影地:
福島県棚倉町 棚倉駅南側踏み切り
撮影機材等:
アサヒペンタックス SVとSL(どちらかがカラーに使用)、タクマー 55 F1.8開放、コダック トライ-X(モノクロ)、コダカラーII(カラー)
ステライメージ4にてモノクロ4コマとカラー1コマをコンポジット。カラーはスキャナ(ミノルタ DMD III)の退色モードで取込み、Photoshopにて調整
撮影者コメント:

眠い目を擦り、玄関を開けて目にしたものは、大通りの上に尾をなびかせ輝く彗星だった。あわてて東の空が開けた踏み切りまで望遠鏡を担いで行った。百武もH・Bも町中では色褪せていた。当時の空のままなら私の1彗星は違ったかもしれない。目の前の道路はいつしか舗装になり、水路は蓋をされた。便利さと引き替えに失ったものは戻らない。後にも先にも玄関先を開けた先が大宇宙と繋がっているのを感じさせてくれた彗星はウエストだけだ。


(佐藤嘉恭氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「ウェスト彗星」
撮影者:
佐藤 嘉恭
撮影日時:
1976年3月5日 4時56分、露出 20秒
撮影地:
新潟県中蒲原郡亀田町
撮影機材等:
ペンタックス KX、SMCペンタックス 55mm F1.8、フジ ネオパンSSS
撮影者コメント:

初めて見た彗星がウェスト彗星でした。前年の秋に買ったばかりの一眼レフカメラで撮れたのは幸運だったと思います。しかしカメラ店から擦りキズだらけの長巻きのフィルムを返されガックリ。そのまま眠っていた写真を町で星の写真展を開いた時に、パソコンを使ってキズを修正し、25年ぶりに日の目を見ることができたのがこの写真です。


(金野栄敏氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
金野 栄敏
撮影日時:
1976年3月5日、露出 10秒
撮影地:
岩手県花泉町
撮影機材等:
(カメラ)ニコン Nikomat FTn、(レンズ)ニッコール 50mm F1.4、コダック トライ-X、固定撮影
フジ パンドール(21度、15分)
撮影者コメント:

百武彗星もヘール・ボップ彗星も、私が高校生の頃に見た、ウエスト彗星に匹敵する彗星にはなってくれませんでした。この写真を見た方から、「肉眼ではどのように見えたの?」と、よく質問されますが、私は「信じられないでしょうけど、肉眼でも写真のように見えました!」と答えています。私は今も、ウエスト彗星を超える大彗星の出現を期待しています。


(森田宏明氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「正丸峠のウエスト彗星」
撮影者:
森田 宏明
撮影日時:
1976年3月6日未明、露出 20秒
撮影地:
埼玉県 正丸峠
撮影機材等:
ペンタックス SV 55mm F1.8開放、トライ-X、固定撮影
撮影者コメント:

鳥が羽を広げたような幅広く明るい尾が印象的な大彗星でした。写真は埼玉県の正丸峠で撮影。彗星の頭部がまだ稜線の下にあるのに、輝く尾が先に昇ってきて、あの明かりは何だと不審に思ったほどでした。2年前のコホーテク彗星の前評判倒れでこりたのか、一般のマスコミが大きくは採りあげず、立派な割に世間の注目度は低かったけれど、これまで私が見た中では彗星の「横綱」です。


(澤田和久氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
澤田 和久
撮影日時:
1976年3月5日頃
撮影地:
岐阜県各務原市鵜沼
撮影機材等:
オリンパス OM-1、ズイコ− 50mm、フジクローム R100、固定撮影
撮影者コメント:

コホーテク彗星で肩すかしをくらった僕は、さほど、期待もせず山の方へトボトボ。東の空を見ると快晴なのに、そこだけ薄雲が…。しかし、よく見ると薄雲ではなくウエストちゃんのしっぽではないか!す、すごすぎ!高校生だった僕には刺激が強すぎテスト勉強も手につかず、毎日、毎日、ルンルンと山へ通うのであった。


(増谷幸成氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
増谷 幸成
撮影日時:
1976年3月5日 早朝、露出 30秒
撮影地:
奈良県吉野郡天川村洞川
撮影機材等:
キヤノン EXEE 50mm、(フィルム)recording 2475
撮影者コメント:

あの時は、一人まだ雪の残る山道を登りその時を待ちました。暫くすると山の後ろがボーと明るくなりサーチライトのような光が現われてきて、夜空を照らしているように見えました。最初、これが本当に彗星の尾かと疑うほどでした。そして時間とともにその本体が現われたはじめた時には、まるで山が火を噴いているようにでした。その迫力と美しさに感動したことを今でもハッキリと覚えています。


佳作

(堀光幸氏撮影のウェスト彗星の写真)

タイトル:
「恋しいウェスト彗星さま」
撮影者:
堀 光幸
撮影日時:
1976年3月6日
撮影地:
山形県西村山郡河北町
撮影機材等:
オリンパス PEN-D 32mm F1.9、(フィルム)コダック トライ-X、固定撮影
撮影者コメント:

前略 ウェスト彗星(1975V1)さま。

今はどの辺りを旅されているんでしょうか?初めてお会いしてからもう27年も経ってしまいました。あの日、玄関の引戸を開けた私の目に飛び込んできたのは大きく神々しく輝くあなたでした。初めて見るあなたに感動し、夢中で写真を撮りました。3月初めの山形は曇り空が続き、結局あの朝しかお会いできませんでした。以来、あなたのご姉妹を数回お見かけしましたが、やはりあなたを忘れることができません。叶わぬと知りつつも再会できることを願ってやみません。早々

3月初めの山形は冬型の天気が残り、なかなか晴天になる機会がないのでしょう。その貴重な晴れ間に撮影したウエスト彗星の姿。27年経っても変わらぬ熱い想いが伝わってきました。(編集部)


(冨田安明氏撮影のウェスト彗星の写真)

撮影者:
冨田 安明
撮影日時:
1976年3月4日ごろ
撮影機材等:
ペンタックス SV一眼レフカメラ 55mm F1.8、富士 リバーサル
撮影者コメント:

今まで色々な彗星を見ました、中でもハレー彗星、百武彗星、HB彗星は大変すばらしい彗星でしたが、昔、大学生の頃みたウエスト彗星は言葉では表せないすばらしさと荘厳さで神をも思い起こさせる彗星でした。この彗星が明け方東の空から上ってくる様子は30年近くたっても脳裏に焼き付いています。写真なので実物とは違いますが是非見てください。