ステライメージ10のオンライン講習会を4月26日に開催
【2025年4月10日 アストロアーツ】
3月25日(火)に発売された天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ10」を使いこなすための講習会を4月26日(土)に開催いたします。
ステライメージ10の新機能を活用して、画像のノイズを取り除いて美しく仕上げる処理の流れを、実演も交えて解説します。
オンラインで開催されるため、お住まいの地域に左右されることなく手軽に参加していただくことができます。また、気軽に質問していただきやすいシステム・進行で、理解が深まります。講座を録画したアーカイブ動画も後日配信するので、復習もできます。講座当日は参加できないもののアーカイブ動画は視聴したいという方のお申し込みも歓迎です。
講習は90分の説明と30分の質疑応答を予定しています。
なお、3月31日までにステライメージ10をご購入いただき、4月15日までにユーザー登録していただいた方は、無料でご参加いただけます。対象となる方には、4月18日(金)に参加方法をメールにて案内します。
- ■ 講座名:
-
- 「ステライメージ10 オンライン講習会」
- ■ 日時:
-
- 2025年4月26日(土)14時~
- ■ 講師:
-
- 上山治貴(株式会社アストロアーツ)
- 窪田 光(株式会社アストロアーツ)
- ■ 受講料:
-
- 6,000円(税込)
- 3月31日までにステライメージ10を購入し、4月15日までにユーザー登録した方は無料
- ■ 講習内容:
- ステライメージ10の新機能であるピンポイント・トーンカーブ、ピクセルマッピング、ヒストリー機能などの紹介を中心に、星雲・星団画像の処理を前処理から仕上げ処理まで一連の流れでお見せします。これにより、最新バージョンを効果的に使いこなしていただくことを目指しています。
- ■ 申し込み:
-
- イベントポータルサイト「everevo(イベレボ)」で申し込む(外部のウェブサイトに移動します)
※講座では「Zoom(ズーム)」というWEB会議システムを利用します。受講される方は、事前にZoomの環境チェックをお願いいたします。また、everevoでお申し込みの際にZoomでのお手続きの案内もいたしますので、必ずお済ませください。
※オンライン講習会に関するご質問はお問い合わせフォームをご利用ください。
関連商品
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/04/17 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0bアップデータ公開
- 2025/04/03 ステライメージ10発売記念、スペシャルトークライブを4月6日に配信
- 2025/04/02 星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」
- 2025/03/25 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開
- 2025/03/13 ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信
- 2025/03/04 星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」
- 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
- 2025/01/22 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」、3月発売予定!
- 2024/12/05 12月10日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでシミュレーション ふたご座流星群&プレアデス星団食」
- 2024/11/19 11月26日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで土星食をシミュレーション」
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/07/30 8月6日にオンライン無料講座「ステラナビゲータでペルセウス座流星群に備えよう」
- 2024/07/26 8月2日にYouTubeライブ「ステラナビゲータの番組エディタを使ってみよう!」
- 2024/07/02 7月9日にYouTubeライブ「ステラナビゲータのカスタムコントロールを使ってみよう!」
- 2024/06/28 ステライメージでZWO Seestar S50の撮影画像を処理しよう
- 2024/05/20 公式ブログ:【ZWOカメラ】ホワイトバランスの設定で階調が圧縮される現象について
- 2024/04/24 「ステライメージ9」9.0oアップデータ公開 サポートするカメラの追加およびステラショット3への対応
- 2024/04/18 23日に「ステライメージで日食コロナ画像処理」ライブ配信
- 2024/04/11 ステライメージ活用法:皆既日食の画像処理
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信