S-520-23号ロケット実験 ギャラリー 
最終更新日:2007/09/07
 
  - タイトル:
 
    - 「深紅の花火」
 
  - 撮影者:
 
    - Hmm!
 
  - 撮影日時:
 
    - (1枚目)2007年9月2日 19時26分29秒
 
    - (2枚目)19時26分52秒
 
    - (3枚目)19時27分57秒
 
    - (4枚目)19時29分43秒
 
- 露出はすべて 4秒
 
  - 撮影地:
 
    - 徳島県名西郡石井町
 
  - 撮影機材等:
 
    - TAMRON SP AF28-75mmF2.8 (51mmF2.8)、キヤノン EOS Kiss Digital N(ISO 800)、固定撮影
 
    - リサイズのみ
 
 
  - タイトル:
 
    - (1枚目)「WINDロケット実験撮影 1」
 
    - (2枚目)「WINDロケット実験撮影 2」
 
    - (3枚目)「WINDロケット実験撮影 3」
 
  - 撮影者:
 
    - 細川 哲男
 
  - 撮影日時:
 
    - (1枚目)2007年9月2日 19時26分30秒
 
    - (2枚目)19時26分36秒
 
    - (3枚目)19時26分42秒
 
- 露出はすべて 2.5秒
 
  - 撮影地:
 
    - 和歌山県紀の川市 竹房地内 最初が峰駐車場
 
  - 撮影機材等:
 
    - ニコン AF Nikkor 35-70mm F2.8、ニコン D70
 
    - Adobe Photoshopで解像度変更
 
  - その他:
 
    - 撮影後に撮影時刻を補正しております。
 
 
  - 撮影者:
 
    - 加藤 豪
 
  - 撮影日時:
 
    - (1枚目)2007年9月2日 19時27分35秒、露出 15秒
 
    - (2枚目)19時28分20秒
 
- 露出はともに 15秒
 
  - 撮影地:
 
    - 宮崎県宮崎市熊野
 
  - 撮影機材等:
 
    - コニカミノルタ DiMAGE F300(ISO 400)、ミノルタGTレンズ 7.8mm(35mmフィルム換算で38mm相当)F2.8
 
 
  - タイトル:
 
    - 「リチウムの雲」
 
  - 撮影者:
 
    - 福田 幸司
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時33分02秒〜17秒、露出 15秒
 
  - 撮影地:
 
    - 徳島県阿南市
 
  - 撮影機材等:
 
    - EF50mmF1.8(絞りF2.8)、キヤノン EOS REBEL XTi(改造、ISO 800、JPG、マニュアル、ホワイトバランス)、三脚による固定撮影
 
    - リサイズのみ
 
 
  - タイトル:
 
    - 「宇宙花火の連続写真」
 
  - 撮影者:
 
    - みんめ某(宮崎県天文協会)
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時26分13秒〜29分50秒
 
  - 撮影地:
 
    - 宮崎県宮崎市(田んぼ)
 
  - 撮影機材等:
 
    - ソニー ハンディカム単体(ズーム最大ワイド)、ポルタ経緯台(HAL仕様)、ダイソーで買った傾斜計、ウィルコムのPHSに外付けスピーカーで117
 
    - ハンディカム本体でメモリースティックに静止画キャプチャ、Photoshopでトーンカーブ補正、リサイズ(トリミング無し)
 
  - その他:
 
    - カラースローシャッターで撮影、肉眼で見えなくなってからスーパーナイトショットに切り替え(ラスト3枚)
 
 
  - 撮影者:
 
    - 中村 和志
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時26分51秒、露出 1秒
 
  - 撮影地:
 
    - 神戸市再度山ビーナスブリッジ展望台
 
  - 撮影機材等:
 
    - キヤノン EF100mm/F2USM →F2.8、キヤノン EOS 5D(改造)、三脚固定
 
 
  - タイトル:
 
    - 「見事成功!宇宙大花火」
 
  - 撮影者:
 
    - 丸岡 一洋
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時26分36秒、露出 10秒
 
  - 撮影地:
 
    - 徳島県海陽町 大里松原海岸
 
  - 撮影機材等:
 
    - EF15mmF2.8(絞りF2.8)、キヤノン EOS 20Da(ノーマル)、固定連続撮影
 
    - ノートリミング・トーンカーブ・レベル補正処理
 
  - その他:
 
    - 想定していたより、デジカメ写真写りが良く驚きました
 
 
  - タイトル:
 
    - 「宇宙花火」
 
  - 撮影者:
 
    - hoso
 
  - 撮影日時:
 
    - (1枚目)2007年9月2日 19時26分24秒
 
    - (2枚目)19時26分46秒
 
- 露出はともに 3秒
 
  - 撮影地:
 
    - 高知県室戸市
 
  - 撮影機材等:
 
    - タムロン50mm(17-50mm) F2.8開放 、ニコン D50(ISO 800)
 
 
  - タイトル:
 
    - (1枚目)「輝く宇宙花火(19時26分29秒)」
 
    - (2枚目)「輝く宇宙花火(19時26分37秒)」
 
    - (3枚目)「輝く宇宙花火(19時26分41秒)」
 
    - (4枚目)「輝く宇宙花火(19時26分47秒)」
 
  - 撮影者:
 
    - 本田 寿一
 
  - 撮影日時:
 
    - (1枚目)2007年09月02日 19時26分29秒
 
    - (2枚目)19時26分37秒
 
    - (3枚目)19時26分41秒
 
    - (4枚目)19時26分47秒
 
- 露出はすべて 0.3秒
 
  - 撮影地:
 
    - 奈良市
 
  - 撮影機材等:
 
    - EF50mm F1.4 絞り1.8、キヤノン EOS Kiss Digital
 
    - 無し
 
 
  - タイトル:
 
    - 「宇宙花火(人工発光雲)」
 
  - 撮影者:
 
    - 星の友達
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時27分56秒〜58分、露出 2秒
 
  - 撮影地:
 
    - 兵庫県 神戸市
 
  - 撮影機材等:
 
    - キヤノン EF 28mm、キヤノン EOS Kiss Digital
 
 
  - タイトル:
 
    - 「赤く発光する人工雲」
 
  - 撮影者:
 
    - 前川 浩一
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時26分38秒、露出 1/4秒
 
  - 撮影地:
 
    - 大阪府豊能郡ときわ台(自宅ベランダ)
 
  - 撮影機材等:
 
    - AI ニッコール 50mm F1.2SをF2.8に絞る、ニコン D80(ISO 800)
 
 
  - タイトル:
 
    - 「奈良盆地東端から見た宇宙花火」
 
  - 撮影者:
 
    - 塚原 広司
 
  - 撮影日時:
 
    - 2007年9月2日 19時26分36秒、露出 5秒
 
  - 撮影地:
 
    - 奈良市
 
  - 撮影機材等:
 
    - キヤノン EF24-70mm ズーム70mm、キヤノン EOS 5D
 
 
このページの先頭へ