X線天文衛星「すざく」が観測終了
【2015年8月27日 JAXA】
「すざく」は2005年7月10日に内之浦宇宙空間観測所からM-Vロケット6号機で打ち上げられたX線天文衛星だ。広いX線波長にわたり世界最高レベルの感度を達成するという優れた観測能力をもち、銀河団外縁部に至るX線スペクトルを初めて測定するなど、宇宙の構造形成やブラックホール直近領域の探査を中心に重要な科学的成果を挙げてきた。
目標寿命である約2年を大幅に超え約10年にわたって運用が続けられてきたが、近年では劣化したバッテリーの使用方法を工夫しながら運用されていた。そして今年の6月1日以降、衛星の動作状況を知らせる通信が間欠的にしか確立できない状態が続き、復旧が目指されたものの通信、バッテリー、姿勢制御の状況から観測再開が困難な状態にあると判断され、科学観測終了の発表に至った。
今後は、運用終了に向けた作業が実施される。
1979年打ち上げの「はくちょう」以来、「てんま」「ぎんが」「あすか」「すざく」と、日本のX線天文衛星は世界をリードする活躍を続けてきた。「すざく」に続く日本6番目のX線天文衛星「ASTRO-H」は米欧との共同プロジェクトとして進行中で、今年度中の打ち上げを目指している。
〈参照〉
- JAXA: X線天文衛星「すざく」の科学観測終了について
〈関連リンク〉
- JAXA宇宙科学研究所(ISAS): http://www.isas.jaxa.jp/
〈関連ニュース〉
- 「すざく」の観測成果など(2011年~):
- 2015/06/15 - X線天文衛星「すざく」が通信不安定に
- 2015/03/27 - 銀河中心ブラックホールが大量の物質を吹き飛ばす
- 2015/03/18 - 超新星残骸に大量のニッケル 究極的核融合プロセスの初証拠
- 2014/09/19 - ガスが増えると切り替わる、銀河中心ブラックホールのX線放射
- 2014/06/04 - レモン型マグネターの内部磁場強度は1兆テスラ
- 2013/11/05 - 「すざく」が明らかにした鉄の大拡散時代
- 2013/07/08 - Ia型超新星の名残から、非対称な爆発を示す元素分布を観測
- 2013/04/10 - 「ケプラーの超新星残骸」が示唆するIa型超新星の多様性
- 2013/02/21 - 高速回転する超大質量ブラックホール
- 2012/07/04 - X線が伝える新たな星の胎動
- 2011/11/28 - 「すざく」、銀河団プラズマの速度を世界初測定 暗黒物質を知るカギに
- 2011/03/28 - 「すざく」銀河団外縁部の物質の分布を明らかに
- 2011/01/19 - 超新星残骸から次世代の芽 「あかり」と「すざく」が塵生成の兆候を観測
関連記事
- 2025/01/08 X線天文衛星「すざく」が大気圏再突入
- 2023/09/07 X線分光撮像衛星「XRISM」と小型月着陸実証機「SLIM」、打ち上げ成功
- 2016/07/19 2020年を目標に「ひとみ」の後継機打ち上げ
- 2016/05/26 JAXA、「ひとみ」の異常事象報告書などを文部科学省へ提出
- 2016/04/28 X線天文衛星「ひとみ」の復旧断念
- 2016/04/18 「ひとみ」姿勢異常の推定メカニズムを公表
- 2016/04/11 「ひとみ」をすばる等で観測、通信は依然復旧せず
- 2016/03/28 X線天文衛星「ひとみ」が通信異常
- 2016/02/17 X線天文衛星「ひとみ」打ち上げ成功
- 2015/10/21 「すざく」観測で判明、1000万光年スケールで均一な元素組成
- 2015/06/15 X線天文衛星「すざく」が通信不安定に
- 2015/03/27 銀河中心ブラックホールが大量の物質を吹き飛ばす
- 2015/03/18 超新星残骸に大量のニッケル 究極的核融合プロセスの初証拠
- 2014/09/19 ガスが増えると切り替わる、銀河中心ブラックホールのX線放射
- 2013/11/05 「すざく」が明らかにした鉄の大拡散時代
- 2013/07/08 Ia型超新星の名残から、非対称な爆発を示す元素分布を観測
- 2013/04/10 「ケプラーの超新星残骸」が示唆するIa型超新星の多様性
- 2013/04/08 ブラックホールに落ち込むガスの急激な加熱 100分の1秒で10億度以上に
- 2013/02/21 高速回転する超大質量ブラックホール
- 2011/11/29 回転ブラックホールが作る宇宙の「竜巻」