わずか172秒で自転する地球接近小惑星
【2018年3月29日 JAXA宇宙科学研究所/JAXA研究開発部門】
宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、豪・サイディング・スプリング観測所に設置している口径25cmの望遠鏡によって自動観測されたデータを調布航空宇宙センターに伝送し、小型移動天体を検出できるJAXA開発の高性能画像処理技術を利用して解析を行っている。
日本時間(以下同)3月12日と3月18日の観測データから、新しい地球接近小惑星が2個発見された。日本スペースガード協会(JSGA)、石垣島天文台などによって追観測が行われ、国際天文学連合小惑星センターにより、それぞれ「2018 EZ2」と「2018 FH1」の仮符号が与えられた。
2つの地球接近小惑星のうち12日に発見された2018 EZ2は、発見当初の軌道決定によると、14日11時24分ごろに地球から約21万km(地球から月までの距離の約半分)まで接近していたことがわかった。また18日に発見された2018 FH1は、15日19時ごろに地球から約132万km(地球から月までの距離の約3.5倍)まで接近していた。いずれも現在は地球から遠ざかっている。
JAXA宇宙科学研究所とJSGAの研究グループは、岡山県井原市の観測施設「美星スペースガードセンター」で、発見直後の小惑星が明るくなるタイミングで2018 EZ2を観測した。
その結果、2018 EZ2がわずか172秒で高速自転していることが明らかになり、この小惑星は高速自転が生み出す遠心力に耐えることができる強い内部構造を持っていることがわかった。また、光度変化の様子から、2018 EZ2は軸比が1.7:1の細長い形状をしていることも推定されている。小惑星の直径はどちらも約20mと推定されており、2013年にロシアに落下したチェリャビンスク隕石とほぼ同じ大きさとみられている。
今回の観測結果は、地球に近づく小惑星の物理状態を明らかにする手がかりの一つとなる。
関連記事
- 2022/07/22 秒単位で自転する微小小惑星を動画でとらえる
- 2020/01/22 連星の地球接近小惑星を起源とした火球
- 2019/03/28 「トモエゴゼン」が地球接近小惑星を発見
- 2018/07/19 双子の小惑星2017 YE5をレーダーでとらえた
- 2010/09/03 地球接近小惑星は予想以上に多様性に富む天体だった
- 2008/02/18 三重系の小惑星、地球に接近中
- 2004/08/26 地球にニアミスした小惑星2004 FU162
- 2004/07/23 地球接近小惑星の脅威に備えるドン・キホーテ・ミッション
- 2004/03/22 小惑星が地球にニアミス
- 2004/03/19 リニア計画チーム、今まででもっとも地球に接近した小惑星を発見
- 2002/07/26 8月中旬に小惑星が地球に接近(NAOニュース)
- 2001/12/20 地球接近小惑星の数 (NAOニュース)
- 2001/12/18 小惑星 1998 WT24 画像集
- 2001/12/13 小惑星1998 WT24が地球に接近 (NAOニュース)
- 2001/12/12 小惑星 1998 WT24 が地球に接近 星空の中を高速で駆け抜ける
- 2000/11/07 美星スペースガードセンターが最大級の地球接近小惑星を発見
- 2000/11/07 大型サイズの地球接近小惑星を発見
- 2000/01/21 地球接近小惑星が半減か