Location:
付録ディスクには、2015年の注目の天文現象や「はやぶさ2」などの番組を6本収録。DVDプレーヤーで楽しめます。
※電子版では本メニューは表示されず、直接次の番組選択メニューが表示されます。
2015年の主な天文現象を解説しています。
2015年4月4日の宵に皆既月食が起こります。見え方や月食の仕組みなどを解説します。
2015年8月中旬の「ペルセウス座流星群」と12月中旬の「ふたご座流星群」は、ともに絶好の条件。流れ星の正体や、毎年同じ時期に見える理由などを解説します。
小惑星探査機「はやぶさ2」が、いよいよ宇宙へ出発します。探査の目的や方法などを紹介します。
月刊誌「星ナビ」で連載中の「ブラック星博士」が誌面を飛び出しDVDも侵略。昼の長さや光について、いろいろと解説します。
ページの先頭へ
すばる食シーズン / 瀬名秀明さん連載スタート / 野尻抱影生誕140周年 / 変わる古代ギリシアの歴史 / アトラス彗星(C/2024 G3) / ステライメージ10 / ほか
星座神話でおなじみのギリシア神話を、文化・天文学・古代史の観点から幅広く紹介、考察したムック
2025年の天文現象や星空の様子を紹介したオールカラーのムック。DVDには番組4本とシミュレーションソフトを収録
美しい描画、豊富な天体データ、オリジナル番組エディタなど「星空ひろがる 楽しさひろげる」天文シミュレーション
純国産のオールインワン天体撮影ソフトがパワーアップ。ライブスタックやオートフォーカスなど新機能も搭載
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで、高速かつ使いやすいインターフェースで快適な天体画像処理を実現
信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供 最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite
天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう
天体写真撮影や画像処理、アストロアーツのソフトウェアの使いこなし方法など。オンライン講座のアーカイブ動画も公開しています
日食、流星群などの観測ツアーや、星空の美しい場所へのツアーのご案内
月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理
冬の星々のなかでひときわ目立っています。ガリレオ衛星や縞模様を観察しよう
マイナス等級で明るく輝いています。ふたご座の星と並んで「みつご座」に
金星(夕方)、火星(夕方〜未明)、木星(夕方〜深夜)/1日夕方:細い月と水星が大接近/2日夕方〜宵:細い月と金星が並ぶ/5日深夜:プレアデス星団食/…
「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください