Location:

星ナビ機材セレクション

「セレストロン NexStar6SE」

アストロアーツオンラインショップ特価
148,000円(税込)

※販売を終了しました

星ナビ 2007年3月号

レポート/川村 晶+星ナビ編集部

2007年4月4日

秀逸なアライメント方式を搭載

ネクスターSEシリーズの架台部は、経緯台、赤道儀兼用である。架台を机上に置いての使用も可能だが、伸縮式三脚も標準装備され、ファインダーから天頂プリズム、アイピース1本が付属するので、電源さえ用意すればすぐに使うことができる。今回は口径15cmのシュミカセを搭載したネクスター6SEを経緯台として試用することにした。

従来モデル同様に、片持ちフォークアームの側面にハンドコントローラーを装着できる構造で、デザイン的にもすっきりとしたスタイルである。アームの内側とドライブ上部はプラスチック製だが、その他の外装はアルミダイキャスト製のようで、耐荷重的には問題ない強度を得ている。

見たい天体に望遠鏡を向けるには、ハンドコントローラーで天体を指定するわけだが、現状では自動導入望遠鏡といえども、望遠鏡一式を黙って地面に置いただけで望遠鏡の向きを把握し、高精度な天体導入までを完全に自動で行うことは不可能である。機種によっては、GPSや磁北・傾斜センサーなどを内蔵し、ある程度は望遠鏡の姿勢検出が可能なものもあるが、最終的にはユーザーが基準となる恒星を視野内に導入して、望遠鏡の向きを正しく認識させるアライメント(初期設定)が必要である。アライメントの方式はメーカーごとに特色があり、開発者としてはアイディアの見せどころといえる。

ネクスターSEシリーズでは、一般的なひとつ、もしくはふたつの基準星によるアライメントに加え、スカイアライメントモードと呼ばれる新たなモードが追加されている。

このモードは、コントローラーからの手動操作で任意の明るい(2.5等以上)3つの恒星を順次導入していくことで、アライメントを行うというものだ。コントローラーから基準星を名前で選び、その恒星を導入するのではなく、導入した恒星を基準星とする。コントローラーに内蔵されたコンピュータが導入された3つの恒星を同定して、望遠鏡の姿勢を判断するのである。したがって、星の名前を知らないというビギナーユーザーでもアライメントを簡単に行うことが可能だ。

操作の手順に関しては割愛するが、実際の星空でスカイアライメントモードを使い、まずはリゲル、シリウス、レグルスでアライメントを行ってみた。3つめの恒星を導入すると、天球の座標系と望遠鏡の向きを合わせる計算を行っているためか、しばらくの沈黙の後、コントローラーに「Match Confirmed」と表示されてアライメントが完了した。この時、ENTERキーを押すことで、基準星にした恒星の名前を順に表示することができる。

その後、比較的視直径の大きなメシエ天体を指定して、いくつかを自動導入してみたが、付属のプローセル25mmアイピースで60倍、実視界0.83度の視野内のいずれかに確認することができた。導入精度としては、まずまず及第点といえるだろう。他にも、カペラ、ベテルギウス、スピカなど、複数の1等星の組み合わせでアライメントを行ったが、導入精度はほとんど変わらず、安定した動作を見せた。ちなみに、駆動速度は対恒星時0.5倍から960倍速(秒速4度角)で、最大速駆動時のギア鳴りは比較的大きい印象だ。

他社製の自動導入システムも含め、従来の方法では、コントローラーに表示される候補の中から基準星を選ぶ必要があったり、建物や木立で視界が大きく制限されているような場合、基準星を自動的に選ばれても実際には見えないなど、ユーザーがリカバーしなければならないシーンも少なくなかった。スカイアライメントモードは、そうした煩わしさもなく、何より星の名前が判らなくてもかまわないという点で、もっとも優れたアライメント方式といえるだろう。

ハンドコントローラー

40,000個もの天体を記録するハンドコントローラー。惑星でアライメントができるソーラーシステムアライメントも装備されている。また、外部のパソコンからの操作も可能なポートを備える。ステラナビゲータ8では、ネクスター5i8i互換で動作を確認できた。

ハンドコントローラー

ハンドコントローラーは、16文字2行の赤色バックライト付き液晶表示を持ち、モーターを動かすための上下左右キーやテンキーなど、19個のキーを備える。キーは内部から赤く照明されていて、暗闇でも見やすい。残念ながら表示は英語で、日本語化はされていない。

電源

アームの下に電源スイッチがある。左にあるのは外部電源用のコネクタ。オプションでACアダプターが用意されているが、シールドバッテリーなども利用したいところだ。

ハンドコントローラー

ドライブベース上面には電源のアルカリ単3形乾電池8本を収めるスペースがある。電池寿命はカタログスペックで約8時間だが、冬場の低温下では、連続使用3時間ほどで明らかに自動導入のモーター駆動速度が落ちた。オートガイダーの接続コネクタも見える。

三脚

ネクスター6SEには、脚を伸ばしきると全高110cmほどになるステンレス製の伸縮三脚が付属する。三脚上面の台座には、架台部底面のゴム足形状に合わせて凹ませてあり、中央にもピンが出ていて確実に架台を三脚上に載せることができる。さらに3本のネジで架頭部下方から架台を固定できる。この3本のネジには抜け落ち止めが付き、バネで上方へテンションがかかっていて、上から押さえると簡単に沈むという秀逸な構造だ。脚の固定は、アイピーストレイ付きステーを下方からナットで押し上げる方式だ。