  |  
          
             高原や海辺で、家族揃ってのんびりと星空探索を楽しもう。夏の風物詩であるペルセウス座流星群は、明るい流星が多く見逃せない。この時期にはいくつかの流星群が活動するので、夜空はとてもにぎやかだ。  |  
         
       
      
        
       南の地平線から立ち上る天の川は壮観だ。その、天の川の流れにそってさそり座、いて座、たて座、わし座、こと座、はくちょう座と、夏の星座が並んでいる。わし座のすぐ東側にある「いるか座」は、小さな四角形が目印の、可愛い星座だ。北東の空にはペガスス座の「秋の四辺形」も姿を現わす。 
        
      北の空の北斗七星は大きく西に傾き、代わって北東の空からは、カシオペヤ座が昇ってきて、北極星探しの目印の座をバトンタッチする。 
      
      
        
          | 
             今月のイチオシ:12日に極大となるペルセウス座流星群は見逃せない。1時間あたり60個以上の出現が期待できる。今年は、残念ながら満月直前の大きな月の影響を受けるため、条件は良くない。しかし、青白色で速く、非常に明るい流星が多いのが特徴なので、諦めることなく観望したい。12日の晩から13日の朝にかけては、海や高原で夏の流星花火を楽しんでほしい。  | 
         
       
 
  
    | 日付 | 
    曜日 | 
    月齢 | 
    天文現象 | 
    
  
    | 1 | 
    火 | 
    1.0 | 
      やぎ座α流星群が極大 | 
   
  
    | 6 | 
    日 | 
    6.0 | 
    旧七夕 | 
    
  
    | 7 | 
    月 | 
    7.0 | 
    上弦 | 
    
  
    |   | 
      | 
      | 
    立秋 | 
    
  
    | 11 | 
    金 | 
    11.0 | 
    みずがめ座δ流星群の北群が極大のころ | 
    
  
    |   | 
      | 
      | 
    天王星が衝 | 
    
  
    | 12 | 
    土 | 
    12.0 | 
      ペルセウス座流星群が極大 | 
   
  
    | 15 | 
    火 | 
    15.0 | 
    ○満月 | 
    
  
    | 19 | 
    土 | 
    19.0 | 
    土星が西矩 | 
    
  
     | 
      | 
      | 
      はくちょう座流星群が極大のころ | 
   
  
    | 20 | 
    日 | 
    20.0 | 
    みずがめ座ι流星群の北群が極大のころ | 
    
  
    | 21 | 
    月 | 
    21.0 | 
    水星が外合 | 
    
  
    | 22 | 
    火 | 
    22.0 | 
     
      月が土星、木星に接近 | 
   
  
    | 23 | 
    水 | 
    23.0 | 
    下弦 | 
    
  
    |   | 
      | 
      | 
    処暑 | 
    
  
    | 29 | 
    火 | 
    29.0 | 
    ●新月 | 
    
  
    |   | 
      | 
      | 
    木星が西矩 | 
    
  
    | 31 | 
    木 | 
    1.7 | 
    二百十日 | 
    
 
      
       
      水星…△明け方東低い→×21日外合/見えない
金星…×夕方西低い
火星…×明け方低い
木星…◎明け方東高い/おすすめ
土星…◎明け方東高い/おすすめ
天王星…△11日衝、夜中南
海王星…△夕方南東
冥王星…×夕方南中 
      
      |