2011年12月15日 ふたご座流星群が極大
より詳しい情報や観察方法は、特集ページをご覧ください。
【特集】2011年 ふたご座流星群

ステラナビゲータで作成
毎年12月14日ごろに見られるふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星群のひとつだ。今年の活動のピークは15日の2時ごろと予想されている。月明かりのために暗い流星は見えなくなってしまうが、明るい流星の出現に期待したい。防寒の準備を万全にして楽しもう。
関連リンク
- 【特集】2011年 ふたご座流星群
 - 天文の基礎知識 - これだけはおぼえておきたい! 基本的な天文用語
 - 流星観測のすすめ - 眼視観測のほか、写真やビデオによる観測方法も紹介
 - 投稿画像ギャラリー:流星
 - 天文ソフトで現象を再現
   
- ステラナビゲータ - 美しい表示と豊富な機能を誇る、天文シミュレーションソフトの決定版
 - モバイルツール - 流星群の放射点の方向やまわりの星の名前などがその場でわかる
     
- 星空ナビ(DS用)
 - iステラ for iPhone/iPod touch(iPhone/iPod touch用)
 - iステラ HD(iPad用)
 - スマートステラ(Android端末用)
 
 
 - DVDではじめる天体観察入門 - 天体観察の方法、器具の使い方をやさしく解説
 
この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2011」より抜粋しました。
「アストロガイド 星空年鑑 2011」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2011年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く起こる天文現象を調べたりシミュレーションしたりできるパソコンソフトなどを収録したDVDが付属します。
「365日星空散歩 2011年版」は「アストロガイド 星空年鑑 2011」をiPhone/iPod touch用に再構成したアプリです。解説を手軽に読むことができ、現象のシミュレーションを動画で見て楽しめます。








