2014年10月8日 皆既月食
特集ページもご覧ください。
【特集】2014年10月8日 皆既月食

ステラナビゲータで作成
10月8日、絶好条件の皆既月食が起こる。2011年12月の皆既月食も好条件だったが、今回は宵のころに皆既となるので、さらに見やすい。欠けはじめの18時14分にはまだ月が昇っていない地域もあるが、皆既となる19時25分から20時24分の間は全国で見ることができる。
月のすぐ右側には6等級の天王星が位置している。明るさが弱まる皆既食の間に、月の直径およそ1〜2個分まで離れていくようすを双眼鏡や望遠鏡で見てみよう。
満月の姿に戻るのは21時34分だ。
ムックやDVD映像、シミュレーションソフト(Windows、Mac対応)で、詳しい見え方や観察のポイントを確かめましょう。 → 「アストロガイド 星空年鑑 2014」
関連リンク
- 【特集】2014年10月8日 皆既月食
 - 投稿画像ギャラリー: 月食
 
天文ソフトで現象を再現
- 
   
   
美しい表示と豊富な機能を誇る、天文シミュレーションソフトの決定版
 
屋外でも手軽に使える便利なモバイルツール
観察方法や天体の解説、最新情報は雑誌やムックで
- 
   
   
天文現象の最新情報やギャラリーなど
 
- 
   
   
50のテーマで天体や宇宙を解説
 - 
   
   
天体観察の方法、器具の使い方をやさしく解説
 












