深層学習でオーロラの出現を自動検知
【2022年6月8日 電気通信大学】
これまで、オーロラの研究者が使用する観測カメラはモノクロのものが多かった。その一方で、最近では市販のデジタルカメラのみならずスマートフォンでもオーロラを撮影できるようになっており、一般の方々がカラーでとらえたオーロラの画像が研究に役立てられることも多い。
電気通信大学の南條壮汰さんたちの国際共同研究チームは、このように研究者以外の人々が貢献する「市民科学」をサポートするために、オーロラの発生を自動的に検出して通知するシステムを開発した。
南條さんたちはまず、先行研究を発展させ、過去の観測画像を目視で確認し、それぞれをオーロラの出現状態に応じて8クラスに手動で振り分けた。こうして手動で分類したデータを使ってAIに深層学習(ディープラーニング)を行った結果、AIは初めて見る空を平均93%の精度で正しいクラスに分類できるようになった。
研究チームは全天カメラの画像とAIによる判定結果をリアルタイムで表示し、オーロラが発生すると通知するウェブアプリ「Tromsø AI(トロムソ・アイ)」を開発、公開している(5~8月はオフシーズンのためリアルタイムのデータは見られない)。
このAIで2011年9月から2021年3月までにノルウェー・トロムソに設置されている全天デジタルカメラで撮影された約553万枚の画像全てを解析したところ、2015年度の発生率が高いことがわかった。太陽活動の極大は2014年4月ごろだったので、オーロラの出現ピークは太陽活動が減衰し始めたころだったと言える。また、オーロラが増えるのは冬至前後よりも春や秋、時間帯は22~23時ごろといった傾向も示された。
研究チームは今後、観測地点を増やすことでより広い範囲でのオーロラ発生状況をサポートしたいとしており、今年の秋からはスウェーデン・キルナでも同様のサービスを提供する予定だ。
関連商品
〈参照〉
- 電気通信大学:機械学習を用いてオーロラの発生状況をリアルタイムに検出し通知するシステムを開発
- Nature Scientific Reports:An Automated Auroral Detection System Using Deep Learning: Real-time Operation in Tromsø, Norway 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/11/06 今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2023/10/26 AIが高速で描く超新星爆発の広がり
- 2023/05/02 日本の歴史資料から読み解く太陽活動の周期性
- 2023/02/03 AIで距離判定、天の川銀河のガス雲分布を描く
- 2022/12/02 観測衛星「ジオテイル」、30年のミッションを終了
- 2022/05/18 フラッシュオーロラから宇宙のコーラス電磁波の特性を解明
- 2022/02/15 火星のダストストームを深層学習で自動検出する方法
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/13 過去3000年のオーロラ出現地域を計算、文献とも一致
- 2021/08/13 木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった
- 2021/08/03 ガニメデの大気に水蒸気が存在する証拠を検出
- 2021/07/16 木星の明滅するX線オーロラのメカニズム
- 2021/07/16 宇宙空間で電波を生み出す陽子の集団を発見
- 2021/07/13 宇宙環境を知る手がかり、突発発光オーロラの形状変化を再現
- 2021/07/09 ダークマターの地図をAIで掘り起こす
- 2021/01/25 オーロラ粒子の加速は高度3万km以上から始まっていた
- 2020/11/19 脈動オーロラの光とともにキラー電子が降ってくる